« NY銅相場 | トップページ | NY銅相場 »

2017/01/26

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

6:43 2017/01/26

おはようございます。
外国為替NY(今)、
少し円高、113.22円。
LME銅、12ドル下げ。
後場、46ドル上げ。
銅在庫、-1,125トン。
NY銅、+0.20セント。
LME銅建値計算トン71万円。
LME後場銅建値計算72万円。
NY銅建値計算72万円。
昨日銅建値トン3万円上げの
72万円に改定されました。
しかし月平均では70万円には
ちょっととどかずの値
よって今月の足元での仕切値は
思っているほどの上げには
なりませんでした。
2月に入って銅建値が
いくらで始まるのか?
メーカーの買値が
いくらになるのか?
それがはっきりして
からだそうです。
銅相場は底堅い感じ
銅在庫は4桁減少
量的には少ないレベル。
春節が近づきます。
原油反落
原油在庫増加も方向感乏しい
金は続落。
米ダウ2万ドル乗せ155ドル高
トランプ相場を米企業業績後押しと。
ちょっと最近気になっているのが
国の雇用助成金について
ネットでもメールでも電話でも
ひっきりなしなのです。
前にもこんな状況がありました
その時は雇用が促進されるので
一時的に雇用の結果が
良くなるものでますが
必ず後が続かないものです。
そりゃそうです
人材が欲しいのではなくて
助成金が欲しいだけなのですから。
またそういうときの人材となると
たいした人材が集まりはしないもの
結局助成金が終われば
雇用促進もストップ
この繰り返しのようです。
本来、会社や仕事とは
なるべく人件費を抑えるもの。
できる人材だけを使って
無駄を人材を省く
ことなのですから。
機械でのオートメーションなら
人材を極力少なく出来ます。
よって企業業績は伸びる。
また人材においても
企業側からなのか人材側なのか
就職とはアピールする側
によって質が違うもの。
出来る人材がアピールしてこそ
その人が結果を出せてこそです。
トランプさんの思惑、舵取り
今の米の立場、立ち位置
そういう事が本当に求められ
合致しているのかどうか。
お金なのか?
本当に雇用なのか?
見極めて行きたいものです。
昨日の日経+269.51円。
アジア株は続伸。
ロンドン5日ぶり反発14.09ポイント高。
ドイツ211ポイント高。
米ダウ155ドル高。

フェイスブックでの
私個人の人となりや
荒井明商店もよろしく!
『今日のつぶやき』は
私の発想の方で!

私の発想
毎日更新楽天日記
銅相場情報メインページ
ブログ銅相場情報
銅相場情報+(プラス)

|

« NY銅相場 | トップページ | NY銅相場 »