« 週間銅相場情報 | トップページ | 銅建値トン1万円上げ。 »

2020/11/08

週間銅相場情報つぶやき

2020/11/08 16:43

先週もお疲れ様でした。
1週間を振り返ると
11月の銅建値は据置
トン75万円でスタート。
下がっての始まりでなく
良かった良かったと。
一時は銅建値計算値では
トン1万円下げ余地でした。
足下ではトン1万円上げ余地
週明け早々に銅建値改定か?
まだは火曜朝の外電を
待ってからの改定とするか?
米大統領選挙も一応決着か?
バイデン氏が就任見通し。
週末までの世界の株価は上昇
お祭り騒ぎの継続中は株価も
下がることがないのでは?
さあ今年も後2ヶ月を切りました!
この選挙結果が世界に
プラスとなるのか?
マイナスとなるのか?
はたまた国内も菅さんで
プラスとなるのか?
マイナスとなるのか?
話は変わり私事ですが
先ほどまで原宿へ
買い物へ行って参りました。
原宿駅は新しい駅へ
竹下通りに入ってからは
昔観ていた記憶印象から
ガラッと変わってしまって
ビックリいたしました
衰退そのものの印象です。
まあコロナ禍の影響も
実際あったのでしょうが
それだけではないようにも。
今残っているお店を
どう理解いたしましょう?
品がなくって
汚らしくって
なんか良い印象を
受けませんでした。
結局、中途半端は淘汰
流行に乗っている時は
イケイケドンドン
だったのでしょうけれど。
まあ何たって土地代家賃代は
べらぼうに高いでしょうから
また思ったことは
駅から遠のいた所でも
お客が買いたいと思うお店は
しっかり生き残っている
と言うことなのでしょう。
私が買い物したいお店も
そうでしたそこにあるから
そこまで買いに来たんです。
決して○○通りに
来たかったのではなく
遠くてもそこのお店を
目指して来たんですからね。
コロナ禍が去ったとしてももう
この傾向は消えないでしょう
百貨店も賑わった場所も
理に適っていなければ結局
衰退は余儀なくされます。
大規模都市開発や街開発は
もう作れば成功するっていう
時代はとうに過ぎ去ったかも。
今日の買い物でそんな事を
感じてしまいました。
出かけてみて良かったと!
益々商売は厳しく
なっていくと思います。

|

« 週間銅相場情報 | トップページ | 銅建値トン1万円上げ。 »