銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2022/01/21 6:02
おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円高、114.15円
LME銅、124ドル上げ
LME後場、81ドル上げ
銅在庫、-25トン
NY銅、+11.40セント
LME銅建値計算トン118.1万円
LME後場銅建値計算119.0万円
NY銅建値計算値120.0万円
今朝の為替はちょい円高
銅相場上がっています
一本調子な上げだったか
銅在庫2ケタ減少。
足下銅建値計算値では
トン2~3万円上げ予想
今日にも改定なのでは。
夕べのロンドンでは
先に記事になった
非鉄金属、再び騰勢
欧州の電力高騰が波及
製錬所の減産や在庫の減少
非鉄全般に供給懸念広がる
脱炭素で需給両面での構造変化。
まあとにかく銅相場が
高騰のままで良いのかどうか
こんな感じでやって
いけるのかどうか
そもそも今後はインフレ警戒で
金利高や株安が起こるのでは?
今朝の米長期金利は1.827%
ちょっと落ち着きを見せて
いるようには思いますが
これが1.9%を超え2.0%を超え
となってくる事はないのか?
相変わらず品物の入りは閑散
材料供給のメドは先延ばしばかり
期末に向けて不安材料ばかりか?
さあもう月末ですからもし
今日銅建値が上がったとしても
仕切値は様子見値段でしょう
目先はもう2月始まりへとね。
原油が小反落
過熱感を意識した売り
金も下落
米ダウ313ドル下げ。
芥川賞直木賞発表されました
私は『黒牢城』米澤穂信:著
読んでいましたが発表前に
読み終える事ができませんで
昨日やっと読み終えました。
とても良かったです!
初っぱなからそう感じていて
ある意味、私好みでもあった。
最近昔の時代ものが賞を取る
ようになってきたように思います。
自分のブログでも戦国ものは
ある意味ミステリー小説だと
読んでいる途中でコメントを
入れたものでしたが確かに
事の次第の奥深いところで
思考や行動の妙が楽しめる
これは今の現実社会でも
大いに参考になり
通ずるものなのだとね。
作品と読者が読んでいて
一体になる感覚は実に
心地よいものなのです。
この先どうなるかわかるか?
いやいやそんな単純ではないよ
もっと頭を使えよ思考しろよ
組み立て直せよ想像しろよと
この作品とのせめぎ合いでの
思考バトルはもうたまりません。
相場に関してもそういうのが
必ず見え隠れしているようにも
想像してしまうわけです。
さあ今回の相場は何処を
目指すのでしょうかね?
誰にババを引かせるつもりなのか
やっぱりこれもミステリーか?
なんちゃってねアハ。
| 固定リンク