銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2022/07/14 6:22
おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、137.38円
LME銅、103ドル下げ!
LME後場、111ドル下げ!
銅在庫、-800トン
NY銅、+2.90セント
LME銅建値計算トン103.9万円
LME後場銅建値計算102.4万円
NY銅建値計算値104.8万円
昨日銅建値トン5万円下げの
105万円に改定されました!
またまたの中1日での改定!
今朝の為替は円安
銅相場LMEでは前場後場合計で
また200ドル以上の下げでした!
後場の終値も7,100ドル台へ!
NY銅になって少し戻した感じ
銅在庫3ケタ減少。
足下銅建値計算値では
LME計算では更に3万円下げ
NY計算では現状銅建値維持か。
やはり今のところ銅相場は
下げ止まるそぶり無しかも?
今週中にも7,000ドルを切るか?
まあ以前の為替115円計算なら
銅建値はトン90万円を切っている事に
今の高値為替の円安で助けられている
さあこれが良いんだか悪いんだか
銅の底値は6,000ドルって所なのか?
いやいやまだそのズッと下なのか?
今朝の業界新聞の記事では
豪資源大手が銅、ニッケルを
EV向けに生産拡大だとか
さあ銅の供給がタイトから余剰へ
舵が切られる事になるのか?
原油反発
値ごろ感やドル安で買い優勢
金も反発
まあ原油も金も下げの反動か?
米ダウ続落208ドル安
CPI上振れで利上げ加速を警戒!
CPI前年同月比9.1%上昇と
41年ぶりの高い伸びでした。
こうなってくると7月の米利上げ
予想0.75%では収まらないで
1.00%何て事にもなったりして。
何でインフレ時に利上げするのか?
ものを買うよりもお金を使わずに
銀行に預けておけば金利が余計付く
これでものの値段を押し上げる事を
抑えられるという事らしいのです。
高くても売れれば更に高い値段になる
私などは金利で儲かってそれでものを
余計に買ってしまうのではと
思ったものでしたけれども
預けている期間中がタイムラグとなり
競争での値段上昇を食い止める
そんな効果を起こすのでしょう。
何かへの投資で何割でも何倍何十倍
でもお金を増やしていたものがこの
数%の利上げでみな駆逐されるとは
考えてみれば実におかしな現象です。
さあやっぱり今年後半は
何かが起こりそうです世の中どう
急変を遂げるのか離れた立ち位置で
じっくりと見ていたいと思いますが
まあ全く影響を受けないわけには
いかないでしょうねやはり痛手は
少なからず被る事にはなるのでしょう
最小限の痛手になるように今から
準備をしていきたいものです。
| 固定リンク