« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023/05/31

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/31 6:28

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、139.78円
LME銅、40ドル上げ
LME後場、40ドル下げ
銅在庫、+1,975トン
NY銅、-1.55セント
LME銅建値計算トン118.4万円
LME後場銅建値計算117.8万円
NY銅建値計算値117.5万円
今朝の為替は139円台へ円高
銅相場行って来い
NY銅では下げ
銅在庫4ケタ増加
10万トン間際へ!
足下銅建値計算値では
円高を加味すると
トン1万円下げ余地か。
今朝の日経のニュースでは
景気減速にシグナルが現れと
銅2割安、米金利逆転、海運値崩れ
商品相場で銅が今年の高値から2割安
亜鉛が3割安、アルミが2割安など
米逆イールドが42年ぶり長さと
コンテナ船市況欧米の消費の弱さ反映
さあこうシグナルが出てくると
バブル崩壊が間近と思えてしまう
米債務上限問題が通過しても
今度はFOMCでの米利上げが待ち受ける
ここが過ぎても7月のFOMCが更に待つ。
そこでいよいよとなるのか?
中国不動産絡みでサブプライムローン
的な動きが見られているとの噂も。
原因結果の前には必ず予兆現象が
見られるものです猫も杓子も
我も我もってそれに群がるって現象
日本の株価はどうなのでしょう?
円安の恩恵もあってお金が集まり
やすくなってしまっていたりして
こう言う時には下手に動かない
方が良いように思いますけれども
まあどれが正解かは後々わかるか。
原油反落4%安
米債務上限問題で議会採決警戒
えっ?もう大丈夫ってことでは
なかったのではないですか?
金は続伸
米ダウ反落50ドル安
債務上限で合意も議会承認待ち
まだまだわからないっと事か。
米長期金利3.691%
BTC27,800ドル台。
エヌビディアが3%高で終え
時価総額は初めて1兆ドル台!
イヤ~凄い事になっている
ビットコインのマイニングから
始まって今ではAI用としての需要
お金を儲ける仕込むタイミングは
そこかしこにあった訳なのか。
何がどうなってどういう結果を生む
当たれば実に面白いですが
外れたら目も当てられない
当たる事ってどうなのでしょう?
望んで当てられるものなのか
望んでいなくても当たるのか
昔は苦労してコツコツと
積み上げて財を成していくと
そう教わっていた記憶があります
努力は惜しむな汗をかけと。
今は努力だけではないのかも
運もしっかり引き寄せる事
イヤイア運ではないのかも
必然として運を持ってくるのか。
これからはどう教えを請うのか
答えを教えてもらうだけ
見つける術や方法が大切?
そんな事はAIが全てしてしまう?
人はAIの手のひらで踊らされる?
何なのでしょう?こんな事で良いのか
楽しいのか?楽しくないのか?
もう未来の事がよくわかりません
ついていけなくなっているのかも
まあ余り考えないで単純に簡単に
日々を過ごしてイイもかもって
そうしていきましょうかね!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230531

銅相場終わってみれば少し上げ。

|

2023/05/30

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/30 6:44

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円高、140.43円
LME銅、お休み
LME後場、お休み
銅在庫、+トン
NY銅、お休み
LME銅建値計算トン?万円
LME後場銅建値計算?万円
NY銅建値計算値?万円
昨日銅建値トン3万円上げの
119万円に改定されました。
問屋仕切り値は10円上げ止まり
後は月が明けてからと言う事で
勿論、月平均は1181.6円で
足下相場には及びませんから
何はともあれ月が明けてから。
今朝はLME、NY銅ともお休み!
さて懸案だった米債務上限問題
妥協重ね合意でこれからは
議会通過へ党内説得急ぐと
まあこの件に関しては何とか
一応はやれやれといった所?
まだ安心しきってはいけない?
6月のFOMCではどうなるか?
米の指標が下がらないので
6月7月と利上げが続くかも
FF金利も今度は6%が視野に?
益々日米の金利差が開く
そして以前のバブル時のように
日本株に世界中から注目が
移っている状態なんたって円安
なのですからそれで更にお得感!
さあ30年前のバブル崩壊前に
良く良く酷似して来たようにも
さあバブル崩壊はあるのか?
NYお休みで原油金株の動きは無し。
BTCは27,500ドル台。
最近もう見るのが面倒なので
FBでの見ない表示を全てカット!
さあそうしたらどうでしょう
2カ所だけの表示になりました!
その上での追加として経済情報を
結局SNSなんてそんな所か私などは
一方的なアウトプットをしていれば
いたってご機嫌でいられるので
これ幸いと腑に落ちています。
いままでSNSに期待をしていて
相当に時間を損していたと
振りまわされていたと思います。
余計ないらない情報は幾ら
あった所で所詮余計な情報で
必要な情報は常に身近に
転がっているものですから
常に目をこらしていれば
必然と気付く事なのです
まあ試行錯誤の失敗は確率が
上がるのは仕方ありませんが
情報で知って知ったかぶりでは
身につきませんし応用も利かない
私のレベル範疇では身の回りの
程度で丁度良いのだと思います。
後は正論は正論、真理は真理
これに何もかも尽きてしまう。
さあ後は小説を読んで
自分の時間を楽しむだけです
高校事変14読み始めましたよ!


#銅相場
#銅建値

|

2023/05/29

銅建値トン3万円上げの119万円に改定。

2023/05/29に改定
電気銅  1190円 +30
月平均 1181.6円

20230529

|

銅建値トン3万円上げ。

銅建値
1,190,000円(3万円上げ)
月内平均:1,181,600円

|

2023/05/28

週間銅相場情報つぶやき

2023/05/28 10:41

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
24日銅建値トン2万円下げの
116万円に改定されました
足下では円安を加味すると
銅建値トン2万円上げ余地
週明け残り3日間まだあります
もしかすると改定あるか?
ここの所為替の円安傾向が
止まりません一気に140円台突入!
日米の金利差が理由だとか
また今朝入ってきたニュースでは
米債務上限引き上げ問題は
大統領と下院議長が合意と
後は議会で承認されればと。
米財務長官がこうした措置が6月5日に
行き詰まると警鐘を鳴らしてました
まずは良かった良かったなのか。
さあそうすると日経も米ダウも
勢いを付けることになるのか?
銅相場もここから反転するか?
原油も金も上昇をするのか?
益々インフレも助長するのか?
イヤイヤ後々これらはマイナスの
要因になり兼ねないのでは?
6月7月と利上げが続いたりして?
5月で打ち止めにならずいつまで
利上げのコントロールを
強いることになるのか?
そうした場合のその反動は
5月分で打ち止めしない事で
どれだけ影響を増大させるか
バフェットさんにあやかる
バブル後の最高値更新にあやかる
ChatGPTにあやかる
エヌビディアにあやかるか
さあどうなりますかね
勝ち逃げはあるのかどうなのか
まあとことん欲をかけば大概は
大損をさせられますけれども。


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230528

|

2023/05/27

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/27 6:44

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、140.62円
LME銅、160ドル上昇!
LME後場、21ドル上げ
銅在庫、+775トン
NY銅、+9.30セント
LME銅建値計算トン117.5万円
LME後場銅建値計算117.8万円
NY銅建値計算値117.7万円
為替が140円半ばへ
銅相場上昇!
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
円安分を加味すると
トン2~3万円上げ余地。
しかし今朝の銅相場
上昇の理由は何だったか?
26日という事で精算日決算日?
下げの下げた分の買い戻し?
また今朝のニュースでは
債務上限問題協議妥結期待と
まずはこれはこれとして
5月消費者態度指数(確報値)は
59.2と市場予想(57.7)を上回る
個人消費支出(PCE)物価指数は
上昇率が前年同月比4.7%と
市場予想(4.6%)を上回ったと
よって米ダウは大きく上昇!
でもこれってインフレがまだ
抑制されていないってことでは?
これでは利上げは止まらない。
って事でまだまだクラッシュは
先になるのかと思っています。
原油反発
債務上限巡る協議進展期待
金は小反発
米ダウ反発328ドル高
債務上限問題協議妥結期待
米長期金利3.817%
BTC26,700ドル台。
昨日ふと散歩時に思ったのですが
古着屋さん今活況なのだとか
それは何でかと考えていて
スーッと腑に落ちたのです。
今私のお気に入りジャケット類
と言えば革ジャンなのですが
そして今の季節になればGジャン
そこで今持っているGジャンは
もうバリバリのGジャンですから
これからそれを羽織るとなると
結構暑くてしんどくなります。
そこで代わりに新しいのをと
探すとなかなか良いものがない
そう思った時に思い至ったのが
古着なのでしたそうかみんな
たぶんそんな発想なのでは?と
いまの新製品も良いのですが
メインとなるアイテムとなると
不満が付き纏っていたりして
どうもこなれてない気がして。
まあそこで私の目先は自分でも
しっかり仕舞ってある古着が
結構あるではないですかそれを
着潰す感じで着てしまおうって事。
もう兎に角無駄にお金は使わない
あるものを再利用イヤになったら処分
世の中の今のファッションなんて
全く動じず今の自分のファッションを!
さあ今年の夏はみんな出してきて
これらでとっかえひっかえしてと
どうせ朝のお散歩でショーを
お見せするだけですからアハハ。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230527

銅相場上昇!

為替は140円半ば!

|

2023/05/26

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/26 6:50

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、140.05円
LME銅、12ドル上げ
LME後場、13ドル下げ
銅在庫、+275トン
NY銅、+2.70セント
LME銅建値計算トン115.0万円
LME後場銅建値計算114.8万円
NY銅建値計算値114.6万円
為替が円安140円台へ!
銅相場小動き
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
円安を加味すると
現状維持でしょうか
円安がなければ
トン1万円下げ余地ですが。
またまた為替円が売られている
今朝の米長期金利3.820%へ
日米の金利差に反応したか
さあどんな影響を及ぼすか
日経には円安はプラス要因?
さあはたしてそうなのか?
銅建値下げを食い止めて
くれているという意味では
業界ではプラス要因なのですが
そもそも銅相場自体はどう?
今は下げの一服か?
足踏みなのか?様子伺いか?
それとも下げのエネルギーを
貯め込んでいる期間となるのか?
他の相場の暴落を待っている?
米債務上限問題今回はダメかもね
何かそんな雰囲気なのですが
6月に入ったら相場関係みな
ズトン!って来ますかね?
原油反落
ロシアが減産を否定
金は4日続落
金もそうですが
金利がつかない商品は
売り逃げに走りそう
米ダウ続落35ドル安
債務上限問題重荷
米長期金利3.820%
BTC26,400ドル台。
私は常に真理を求めている
何カッコいいことを言っている
書いていて恥ずかしい!って
今回息子から情報を提供されて
私の毎朝の散歩には理があると
20分の朝の散歩で脳が活性化!
まあ私は薄々感じていましたが
20~30分位歩いていると
何だか頭がしっかり動き始めて
いるって実感が前々からありました
ただ1万歩目標って言うのは
もう今はしていません無理ですね
この年では足腰壊しますので。
運動のし始めてから20~30分
って言うのは水泳をやっていた時
から薄々気付いていましたから
でもやっぱり学術的な裏付けは
欲しかったと思っていました。
ですから朝ブログを書く前の
30分の朝のお散歩って言うのは
私にとっては実に重要でなくては
ならない頭のウオーミングアップ。
これをしないと上手いつぶやきが
思いつかなかったりしてね。
(ここでも言っていて恥ずかしい)
真理があるとして実験実証検証
そしてその答えとの照合し実感。
私は何事もこのプロセスを践む
それからやっと自分の糧となります
まあ結局闇雲に答えを探しても
時間の無駄ではあるのですがでも
もうこの年になると何となく
合っているか間違っているのかは
わかるようになってきていると
思っている所です今回の件では
答え合わせが出来てスッキリでした。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230526

銅相場小動き

為替が140円を突破!

|

2023/05/25

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/25 6:25

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、139.32円
LME銅、51ドル下げ
LME後場、13ドル下げ
銅在庫、+1,650トン
NY銅、-8.80セント!
LME銅建値計算トン114.1万円
LME後場銅建値計算113.9万円
NY銅建値計算値113.0万円
昨日銅建値トン2万円下げの
116万円に改定されました。
今朝の為替は円安へ
銅相場後半大きく下げ!
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
円安加味しなければ
トン3万円下げ余地
円安加味すれば
トン2万円下げ余地。
銅相場ズルズル下がってます
まだ底抜けしたとは言えない
のかも知れませんが後一週間
経てば米債務上限問題の結果が
判明してしまうことにもなる。
国内ではコロナ禍が治まって
いるような感じのようですが
イヤイヤさにあらず中国では
またまたコロナ禍での死亡が
増えているらしいとの情報今後
国内だってわかりませんよね。
米の金利だとか債務だとか
金融不安だとか社債だとか
結局いままで中国経済に
支えられていたのがここへ来て
それが芳しく無くなって来た
のが原因なのですから銅相場
だって今の下げの原因
銅在庫の増加傾向もそう
中国コロナ禍が追い打ちを掛け
米とのタイミングがシンクロ
そこでの世界同時クラッシュ!
何て事になるのかどうか?
さあ今日もうちは品物処分ですかね。
原油続伸
需給引き締まりの観測
金は続落
米ダウ続落255ドル安
債務上限問題の交渉停滞
米長期金利3.744%
BTC26,300ドル台へ。
何やら米などでは
お金を借りて楽しむ習慣
そんなライフスタイル。
まあ不動産や車などの
高額商品なら致し方ないか?
でも普通の思考、考え方なら
(もしかすると普通ではないのか)
借りてまでそうしたいとは
思わないと思いますがやはり
先に楽しんでしまうことが優先
してしまうのかも知れません。
日本人感覚では我慢して
お金を貯めてから行動する
それが基本だと思いますが。
世界の常識からすると
そうではないのかも
日本人が凄いのかも!
って事で私は兎に角
お金を使わなくなった
無駄にお金は使いたく
なくなった訳なのです
結局そういう性分だった訳。
まして必要で無いものは何か
最近やけに無相に腹が立ってきて
処分してしまう傾向が顕著なのです
ドンドンものを減らしている有様
ネットを見ていて買いたいかなあ?
っと思っても毎回毎回見ていると
腑に落ちてしまって落ち着く
それで諦めるという傾向にも
益々拍車が掛かってきています。
まあ私にとっては特段別段
変わったことではないのかとね。
世の中がどうなろうと
振りまわされたくはない
ここにストレスが掛からなければ
誠に良しなのですこれから何が
起こっても対処していけるとね。


#銅相場
#銅建値

 

|

NY銅相場

20230525

銅相場下げ!

|

2023/05/24

銅建値トン2万円下げの116万円に改定。

2023/05/24に改定
電気銅  1160円 -20
月平均 1176.6円

20230524_20230524210201

|

銅建値トン2万円下げ。

銅建値
1,160,000円(2万円下げ)
月内平均:1,176,600円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/24 6:56

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、138.53円
LME銅、133ドル下げ!
LME後場、38ドル上げ
銅在庫、+2,775トン
NY銅、-3.25セント
LME銅建値計算トン114.7万円
LME後場銅建値計算115.2万円
NY銅建値計算値115.6万円
銅相場下げ!
LME銅8,000ドル割れ!
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン2万円下げ余地!
まあ今日には改定かも。
数値的に銅8,000ドル割れ
さあこれは一瞬となるか?
ここからズルズルと下げるか
今後の相場関係はやはり
下押ししてくるようになる
と思っていた方が良いかも。
米債務上限問題未だ不透明
もうだってあと1週間後ですよ!
わざとバタバタしているように
見せ掛けているのでしょうか?
そうであったらならたちが悪い
それにそうする理由根拠は?
世の中がこう動いてしまうって
それなりに根底では理由が
しっかりあるように思います
未来はどうあってもらいたい
と思っているのでしょうか?
やはり目に見えない力が
一度完全に完膚なきまでに
崩壊をしなければならないと
考えているのか欲するのか?
さあどんな顛末結末となるか?
原油上昇
サウジ空売り勢に警告
金は続落
米ダウ3日続落231ドル安
米債務上限交渉進展みられず
米長期金利3.701%
BTC27,100ドル台。
希望や目標があるという事は
誠に嬉しく喜ばしいことです。
色々と巡り合わせという
面もあるでしょう運勢とも
捉えることも出来るでしょう。
望んでいても得られない
望んでなくても得られてしまう
でも私が思うに幸不幸の
総量というものは皆同じだと
思っている所があります。
始めに苦労していれば後には
たくさん幸せがやってくる
我慢をした分それが幸運となる。
ネガティブに考えるより常に
ポジティブに考えていないと
決して自分は不幸だ不幸だと
思わない事だと思っています。
さあ今日は少ないお給金が
頂ける日なのですやっぱり
頂けるってありがたい事です
こういう気持ちをこれからも
大切にしていきたいです。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230524

銅相場下げ!

LME銅8,000ドル割れ!

|

2023/05/23

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/23 6:28

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、138.56円
LME銅、128ドル下げ!
LME後場、22ドル上げ
銅在庫、+275トン
NY銅、-4.85セント
LME銅建値計算トン115.9万円
LME後場銅建値計算116.2万円
NY銅建値計算値116.0万円
今朝の為替は138円台半ばへ
銅相場は下げ!
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味しても
トン1万円下げ余地か?!
銅建値は19日に改定されて
いますから今特段どうなる
と言う切迫感は無しとも。
しかしなんか下押ししそう
近々8,000ドルを切ったりして
中国の不動産絡みの負債拡大
いつクラッシュしてしまうか
資源関係の価格低下傾向顕著
ここへ来ての米長期金利上昇
そして6月1日の米債務上限問題
またこれおかしく思うかもですが
ここへ来ての日本株の上昇傾向
心配でなりませんそれというのも
以前の土地バブル崩壊前の状況に
よ~っく似ているような感じで
米利上げもまだ打ち止めでは
ない様子ここへ来て想定よりも
更に上げなくてはなんて事にも
いやいや私は内心戦々恐々です
品物は貯めないようにしています。
原油反発
需給懸念後退が支え
金は反落
米ダウ続落140ドル安
引き締め長期化を警戒と
米長期金利3.713%へ
BTC26,900ドル台へ。
私ここへ来て色々とおかしいほど
急激に変化してきています
変化させられているというか
これ必然の成り行きというか
成るように成る定めというか
思考の向け先が急変してしまって
もう非現実的な事と現実の事を
区別をしっかりしなければと。
税金は払わなければいけない
もちろんそうなのですが
税金は無駄に余計に払う必要はない
普通なら私は今年定年です
今後は余生を楽しまなければ
やっとしがらみから抜け出せる
やっと責任から解放される
そう考えたときに今後の関わり
お金との関わり方はどうするか
でふと気付き動き始めました。
もう余計なお金はいらないと
余計なお金が得るからあるから
税金を余計に払わされてしまう
そこで気付いたことそれは
余計にお金を得なければよいと。
なんだそんな簡単なことだったか
そしてここへ至るまでには
東北大震災や事業継承やコロナ禍
を経てこう成るべくしてこう成った
必然の賜だったという事なのです
そしてこれからまた新しい景色を
見させて頂くことになるとね。
もう準備はオッケーですよ!
後は前進するだけです!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230523

銅相場下げ!

|

2023/05/21

週間銅相場情報つぶやき

2023/05/21 11:05

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
16日銅建値トン1万円下げの
117万円に改定されました
19日にはトン1万円上げの
118万円に改定されました。
この間では色々なことが交錯
16日の銅外電では銅相場下落!
銅建値発表は15日の外電から
16日の外電計算ではトン3万円
下げとなったのですが前日に
銅建値下がっていますので
この計算値での下げは見送り
19日の1万円上げは為替が円高
であったならら1万円上げは
なかったのかも円安の恩恵。
そんな目まぐるしい内容でした。
さあ週明けの為替相場は?
また銅相場の今後の行方は?
そして各相場、原油や金相場
株式相場は?はたまた米の
債務上限問題はどうなるなど
一触即発気味的状況が
あり得る訳でいつ勃発しても
何らおかしくない状況に
直面しているとも言える。
もう今の状況は危ない危ない
そう思っていた方が賢明
景気の先行きだってどうなるか
わかったものではありません。
整理整頓を常にしておかないと
投資に頼りすぎていた反動が
一気に押し寄せてくるやも。
週明けなのか?
6月に入ってか?
それとも半年先か?1年後か?


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230521

|

2023/05/20

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/20 6:53

おはようございます。
外国為替NY(今)
今朝は円高、137.95円
LME銅、50ドル上げ
LME後場、20ドル下げ
銅在庫、+1,450トン
NY銅、+4.10セント
LME銅建値計算トン118.3万円
LME後場銅建値計算118.0万円
NY銅建値計算値118.0万円
昨日銅建値トン1万円上げの
118万円に改定されました
問屋仕切り値は5円上げかなあ。
今朝の為替は円高へ
銅相場前半上げそして中だるみ
NY銅に入ってまた上げてと
銅在庫4ケタ増加
92,000トン間近へ。
足下銅建値計算値では
現状銅建値と一致しかし
今朝の為替円高を加味すると
ちょっともの足りていないかも。
さて日経平均株価3万円台回復!
バブル後の高値をつけたと報道
片や米債務上限協議中断!
民主突き上げ、共和が途中退席!
いやはやなんともですが
米からマネーの向け先が
日本及びアジアへと流れ込む
そんな図式に変わってくるのかも
いやいやもうそうなるべくして
そうなってしまうのかもで結局
のりしろがある所への投資しか
妙味は味わえないのですから。
今でも記憶にありますが
以前日経が3万9,000円間近そして
周りの声では4万円を突破!する
更に5万円も超すのではなんて
まことしやかに囁かれた
そして土地も今買っておかなければ
いつ買うの買えなくなってしまう何て
そしてその後の急落暴落の憂き目
何かその時に今が酷似している
重なって見えて仕方ありません。
たぶん同じ事を繰り返すのかも
さあ蚊帳の外にいないとね!
原油続落
債務上限問題警戒でリスク回避
金は反発
米ダウ反落109ドル安
債務上限問題の交渉が難航
米長期金利3.688%
BTC26,800ドル台。
あることがあって急に
こんな事に気付きました
世の中のいじめがなくならない
その理由は何なのか?
いじめでアドレナリンが一気に
出てしまうこれでは抗えない。
頭が心が精神が切れる!
これ人間ですからままあること
もしかすると多々あることだったり。
その時に自分に取り込むのでなく
外に放出して自分の難を逃れる
そしてそれがとても気持ちいい
またはそれでスッキリ出来る
本来は他者に危害を与えず心が病み
本人が心療内科へ行くべき案件
でもね爆発させてみてどちらに
気付くのかしてはいけなかったか
抑えなければいけなかったか
こんな事をしてはいけなかったか
まあそう思えるかどうかの違い
大概はそうは思えないのでしょう
他者に怒りを向けるか
自分自身にそれを向けるか
心の本当の所での気分はどうか?
他者に向けたときのむなしさは
相当な後悔をするものですがね。
まあ何にもにない所で大声を張り
ダッシュを繰り返すこれでスッキリ
そんなエネルギーを他者に無下に
向けてはいけないことをしっかり
自覚しなければいけない事なのです。
良い経験をさせてもらいました
私はまだまだ壊れない!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230520

銅相場上げ。

|

2023/05/19

銅建値トン1万円上げ。

銅建値
1,180,000円(1万円上げ)
月内平均:1,183,300円

20230519_20230520065501

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/19 6:43

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円安!138.70円
LME銅、4ドル下げ
LME後場、41ドル下げ
銅在庫、+3,900トン
NY銅、-6.15セント
LME銅建値計算トン116.9万円
LME後場銅建値計算116.3万円
NY銅建値計算値116.1万円
更に為替1円以上円安!
銅相場後半下げ
銅在庫4ケタ増加
9万トン台へ
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味するも
現状維持ってところか。
為替益々円安!
輸入物価益々上昇!
日米金利差開くばかり
もしかすると6月のFOMCも
0.25%の利上げ実施かも。
まあこれで本当の打ち止めか
後はいつから利下げが
行われることになるかか。
ファンドも米を除いた
日本がメインの構成比率へ
さあ国内はどう変化するか?
伸銅品需要は停滞だとか
円安でインバウンド期待のみ
海外の日本買い占め?が
活発になってしまうのか
日本だけが世界で一人勝ち?
まあ希有なガラパゴス的な国
外国からの圧力、人の流入で
イイ日本が壊されないように!
原油反落
利上げ長期化懸念
金は3日続落
米ダウ続伸115ドル高
米債務上限問題懸念後退
米長期金利3.645%
BTC26,900ドル台。
FIREもFIRE2.0へとだとか
ただのFIREでは上手く
いかなくなってきていて
FIRE2.0の考え方は
パラレルインカムの発想と
要は仕事を完全リタイヤせず
副業や多少働いて穴埋め
まあ私もそんな考えを前々から
持っていましたから
然もありなんなのです。
やっぱり利益や稼ぎを
伴った仕事労働が一番!
生きている実感を持てます
楽したいとかサボりたいとか
自由がないとかしがらみはイヤ
そんな事を言っていたら
生きている甲斐がないしホント
つまらない人生だと思います
まあその為にも少しの
ストレスと健康である事が
まず第一条件ではあります。
そしてお金に不自由しない
そしてやりたいことが出来る
したいようにしていい自由
まあ能書きなんていりません
働けるうちは働いていて
お金を稼げるもらえる実感
これが一番良いことなのです。


#銅相場
#銅建値

|

2023/05/18

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/18 6:30

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円安!137.64円
LME銅、100ドル上げ
LME後場、86ドル上げ
銅在庫、+2,800トン
NY銅、+8.85セント
LME銅建値計算トン116.1万円
LME後場銅建値計算117.3万円
NY銅建値計算値117.1万円
昨日から為替1円以上円安!
銅相場持ち直す!
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
昨日まで3万円下げ余地
だったのが銅相場持ち直しと
為替の円安で1万円上げ余地へ
逆に今日にも上げ改定かあ?!
今朝は一転債務上限問題合意期待
原油反発米株高需給緩和懸念後退
なのですが非鉄金属供給過剰感
亜鉛は2年7カ月ぶり安値
銅は年初来安値を更新
中国需要回復が想定よりも下振れ
2024年度には銅が供給過剰予想
何かみんな株式や相場の下げの
タイミングが一緒に起こりそう!
例え米債務上限問題が今回
スルーしたとしても次回には……
バブル崩壊なんてのと時期が同じく
一緒になった日にはどうなるか?
みんな一緒くたに成ってしまう
まだ先のことなのでしょうが
カウントダウンは始まっているか
今から身綺麗にしておかないと!
原油反発
米株高や需給緩和懸念後退
金は続落
米ダウ反発408ドル高
債務上限問題合意に期待感と
米長期金利3.569%
BTC27,300ドル台。
最近FIREの話題はどうなった?
最近私の考えていることは
如何に税金を無駄に払わずに
お金も減らさずにかと言って
事業継承のことも考えまた
資産形成にも一応は配慮
自分が死んでしまっても後々
しっかり成り立っていくように
今から考えておく準備をしておく
こういう思考発想になったのも
めっきりお金を使わなくなった事
仕事以外で週末家に閉じこもり
好きなことしていて楽しい事です。
出かけなければいけないだとか
何かを買わなければいけないとか
家に閉じこもりはおかしいとか
コロナ禍が過ぎ去ったのだから
大いに出歩いて消費しないととか
どうも私にはピンときません。
私の楽しいこととはは
私が楽しいと思えることだけです
他者のそれではありませんから。
ってな事で帳簿をやったり
色々調べたりお金勘定したり
そして疑問に思えば聞く調べる
そして最善策を探る実行する。
まあ後どのみちFIREをしなくても
私の場合は全く関係なかったりして
まあどうせ体や頭が働くうちは
仕事しているでしょうから
その上で何がしかの稼ぎも
得られるでしょう今の所
別に問題はなしってかあ
怖いのは有事になること!
ここの対処はまた別ですからね。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230518

銅相場持ち直す

為替円安137円台半ばへ。

|

2023/05/17

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/17 6:51

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、136.36円
LME銅、211ドル下落!
LME後場、16ドル上げ
銅在庫、+6,950トン
NY銅、-8.30セント
LME銅建値計算トン114.3万円
LME後場銅建値計算114.6万円
NY銅建値計算値114.0万円
昨日銅建値トン1万円下げの
117万円に改定されました。
問屋仕切り値もスライド下げ。
今朝の為替は136円前半
銅相場は大きく下げ!
銅在庫も大きく4ケタ増加!
一気に8万トン台前半へ。
足下銅建値計算値では
昨日銅建値下がりましたが
更にトン3万円下げ余地!
更に下がるようなら明日にも
緊急改定があるやもです。
いやあこりゃあ銅相場
底抜けしちゃうかもです。
米輸送株主要指数下振れ
そして今度は消費関連株売り
小売の成績が2~4月で落たろ
そうなってくるときだすと
何でもかんでも空売りの餌食!
中国経済もたいしたことない
そんな関連性からも銅相場も
その餌食となり得たりして
さあ今度の節目は8,000ドル!
原油反落
中国低調な経済指標で売り
金反落
こりゃあ銅も売りかあ!
米ダウ反落336ドル安!
消費関連株に売り
米長期金利3.539%
BTC26,900ドル台
ここもじきに底抜けし出すか?
さあこうなってくると
お金を減らす行為は避けるべき
税金を余計に取られる事なんて
のもそれに大いにあたるかも。
セレクトの時代突入でしょう!
最近FBでも為にならない表示は
みんな拒否するようにしてます
いいね!なんて以ての外、論外!
未だに私には意味がわかりません
共感するなら言葉で書けって!
努力をしていなかった者
進歩進化を怠ったも者
先を読めない者
仕事に真摯に向き合ってない者
みんな脱落するでしょう!
仕方ありませんよねだって
やっていなかったんですから
せめて正直に愚直に仕事に
向き合っていた者だけは
救われ追い風を受けてと。
後は無駄遣いしていない者
だけは煽りは受けないでしょう。
さあこれから空売りの猛威に!
金融経済ボコボコにされるかも
ホント覚悟しなければね!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230517

銅相場下落!

|

2023/05/16

銅建値トン1万円下げの117万円に改定。

2023/05/16に改定
電気銅  1170円 -10
月平均 1178.3円

20230516_20230516210201

|

銅建値トン1万円下げ。

銅建値
1,170,000円(1万円下げ)
月内平均:1,178,300円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/16 6:43

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、136.08円
LME銅、47ドル上げ
LME後場、68ドル下げ
銅在庫、+250トン
NY銅、+2.10セント
LME銅建値計算トン117.2万円
LME後場銅建値計算116.3万円
NY銅建値計算値116.5万円
今朝の為替は136円台へ円安!
銅相場は小動きの行って来い
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン1万円下げ余地
今日にも改定か?はたまた
為替の動きによっては
据置になったりしてか?!
先週では最大トン4万円下げ
余地場面も現れたりして
週明けは心配しました
昨日改定がなかったので
うちはみんな出しました!
相場的には8,100~8,200ドル台
で踏ん張っている感じです
それ以下下がるには何か事件や
もう一つ二つ理由が必要か
今回は為替が円安に動いた事で
銅建値下げ幅が縮小されました
でも銅相場自体でははたして
どうなのでしょうかね?
下押しで8,000ドルを切っても
不思議ではない状況のようにも
6月1日米債務上限問題どうなるか?
6月のFOMCはどうなるのか?
その時には相場関係株式関係は
どうなっている事か?
不確定要素危険要素が増加中?!
原油反発
米債務上限問題への警戒和らぐ
金は反発
米ダウ反発47ドル高
債務上限巡る過度の警戒和らぐ
米長期金利3.503%
BTC27,300ドル台。
事業継承や後に継がせるためには
前々から準備をしておかないと
手遅れとは言いませんが無駄に
余計に労力やお金を損してしまう。
東日本大震災、コロナ禍を経て
私は一気に行動制限が発動した感じ
元々こういう性格だった事も
あるでしょうがどうしても
理に適った行動というものが
あるものだと思っていましたから
まあ成るように成ったと言っても
過言ではないのかも知れません。
もうここ10年間でめっきり
お金を使いすぎると言うのが
なくなってしまいました
使った所で面白くないのです。
何か損した気になってしまって
コンビニや無印で使うお金なら
ホント納得しているのですが
それ以上の金額の商品となると
どうも疑問や躊躇が起こるのです。
最近では費用対効果が気になって
仕方なくなってしまっています。
コストパフォーマンス
支払った金額に見合う満足度
インフレです人件費上昇です
それを素直に受け入れるのか?
日本は今までこう言う時には
知恵と工夫をこらしました
ああだこうだ言っていると
そのうちにみんな使ってもらえ
なくなっちゃったりして!
郵送費が高いならそうで
ないようにしてしまうかも
日本はそうやって発展し稼いで
来た国ですからね他所んの国とは
根本的にワケが違うと思いますよ
そうきり変わってしまってから
またああだこうだ言っても
取り返しがつかない状況に
なったりするのがこの国の
凄い所だと私は思っています。
これから煽りを受けないよう
自らも知恵や創意工夫で!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230516

銅相場終わってみれば余り変わらず。

|

2023/05/14

週間銅相場情報つぶやき

2023/05/14 10:42

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
5月の銅建値発表は8日
トン1万円下げの121万円
で改定スタートでした
4月の月平均よりも足下では
下がって始まりましたから
問屋仕切り値は自ずと
トン2万円近く下げ始まりと。
11日には建値はトン3万円下げの
118万円始まりとなりました。
そして足下では為替の円安
がなければトン4万円下げ余地
だったんですが円安を加味すると
トン2万円下げ余地って感じで
週明けにも銅建値改定あるやも。
国内ではGWが終わって
これからは本格的な新年度入り
欧米ではECB,、FRB共に
0.25%の利上げが実施され
FRBでは5月が打ち止めか
どうかが焦点となっている。
本当の所実際はどうなのか?
また6月1日には米債務上限問題
こちらもどうなる事か注目!
兎に角色々と問題が出てき
ている事は確かなようで
中国景気に対してもコンテナの
輸送減が顕著化している事実
米輸送株が米主要指数下回る
また米国株に超短期「恐怖指数」
色々と予兆が見られる事など
先々には間違いなく不安要因が
さあ銅相場はどうなるのか?
こうなってくると銅相場の下振れ
も視野に入れておかなくては
いけないと思います。


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230515

|

2023/05/13

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/13 6:30

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円安!135.68円
LME銅、27ドル下げ
LME後場、12ドル上げ
銅在庫、+675トン
NY銅、+1.90セント
LME銅建値計算トン115.4万円
LME後場銅建値計算115.6万円
NY銅建値計算値114.7万円
為替昨日の夜中から
円安に動いて1円以上円安!
銅相場小動き
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替の円安加味しても
トン2万円下げ余地かあ
昨日の4万円下げ余地
よりかはましになったか。
まあ銅相場もここの所
下げへと動いていましたが
今度は巨人が動き始めたか?
米債務上限問題への懸念重荷!
中国長期金利6カ月ぶり低水準
米消費者景況感悪化など
何かバタバタしている感じに
どうも不安を煽られてしまう感じ
先々への不透明さが顕著にと。
どうしてもこの時期は
低調になりがちです
年度始まりで4~7月まではどうも
世の中の動きは活発にはならない
毎度毎年の事なのでしょうが
何かとこれが重なると奇しくも
大きな出来事にも発展する可能性
って事も秘めているようにも
感じてしまう訳なのですが
世の中、普通に安心できるそうで
あってもらいたいものですが。
まずは週明けの銅建値改定に注目。
原油続落
米債務上限問題への懸念重荷
金は続落
米ダウ5日続落8ドル安
米消費者景況感悪化受けと
米長期金利3.470%
BTC26,700ドル台へ
一時は25,000ドル台にも!
下がってきていますね!
私が若い時には何もかんも
わかっていませんでしたから
ただお金持ちになりたい!
って思っていましたね。
どうしたらお金持ちになれるとか
そのお金をどうしたいとか
そのお金の増やし方だとか
お金があったら車を買いたい
お金があったら時計を買いたい
お金があったら銀座で遊びたい
旅行は酔うので苦手だったので
結局目先は何を買いたいか
何に使いたいかとにかく消費に
目先が向いていましたよね。
やっとこの年齢になってきて
気付く事わかる事もあって
それがやけに腑に落ちるのです
若い頃には決して腑には
落ちなかったでしょうね
そういう意味では進化はしている
良い年の取り方はしているって
そう思える今日この頃なのです
で少し先の事も見通せるようにも
その確信も満更でなないなあ
って思っている訳なのですアハ。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230513

銅相場終わってみれば

余り変わらずそれよりも

為替が夜中に1円以上円安!

|

2023/05/12

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/12 6:15

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円安、134.50円
LME銅、202ドル下落!
LME後場、123ドル下落!
銅在庫、+575トン
NY銅、-13.05セント
LME銅建値計算トン115.4万円
LME後場銅建値計算113.7万円
NY銅建値計算値113.8万円
昨日銅建値トン3万円下げの
118万円に改定されました!
今朝の銅相場は暴落気味!
銅在庫3ケタ増加
在庫増加傾向は変わらず!
足下銅建値計算値では
更にトン4万円下げ余地!
昨日銅建値改定ありましたが
まさかねえ次の今日また
緊急改定があるのかどうか。
いやあこれは結構ヤバイ雰囲気
折りしも米国株に超短期「恐怖指数」
「VIX1D」なるものが4月下旬から
算出を始めたと1日先の変動率予想
こういうのを作るってことは
こういうのを作っておかなければは
こういう傾向はやはり先々に
何か不安を感じているからでしょう
また米輸送株の主要指数下振れ
これが出てからの耳にした噂話
中国のコンテナ物流が超停滞と。
いやあ出てきます出てきます!
それで今朝の銅相場下落ですから
現実味を帯びている感じがして来る
そしてまた折りしも米債務上限問題
これらが重なってきた日には
どうなるのかとね別に好き好んで
煽っているわけではありません
ただ自分自身が危機感があるので
書いてしまっているだけなのですが。
さあ明日の外電もあります
戻ってくれますかねえ?
そして週明けブラックマンデーに
ならなければ良いんですが。
原油続落
米中景気を懸念
金続落
米ダウ続落221ドル安
米地銀の経営不安などなど。
米長期金利3.387%
BTC27,000ドル台へ。
まあそんなこんなで最近の私
お金を使わなくなりました!
あくまで前の私と比べてですが
自分のために使うお金って
何だか大した重要に感じなく
なってしまったようなのです
服装もそう持ち物もそう
食べ物もそう買い物自体もそう
そもそもお酒は飲まなくなり
朝や休日の散歩での買い物では
ちょこっとした食料必要品だけ
あれが欲しいこれが欲しいって
今まで思っていた事がスーッと
引いて行ってしまったのでした。
どうもすべからく煩わしいと
思うようになってしまったか。
もしかするとこれはヤバイ傾向
なのかも知れませんがこと
他者に対しては余りそうとは
思わないのです何かしてあげよう
とは常に考えてしまうわけでいて
そういう時のお金の使い方には
躊躇はないですよねもう
自分に対してはもういっかあ!
って感じなのかもそんな事で
何が楽しいのかって思われて
しまいそうですがそちらの方が
自分としては心地よいのです。
まあ元々このブログだって
無償の奉仕っぽかったりして
役に立っているか疑問ですが(笑)
結局そんな人間なのですね私は!
何か考えついて書いている事が好き
それで十分満足な人間だったりして。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230512

銅相場暴落!

|

2023/05/11

銅建値トン3万円下げの118万円に改定。

2023/05/11に改定
電気銅  1180円 -30
月平均 1185.0円

20230511_20230511203001

|

銅建値トン3万円下げ。

銅建値
1,180,000円(3万円下げ)
月内平均:1,185,000円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/11 6:24

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高!134.31円
LME銅、114ドル下げ
LME後場、9ドル下上げ
銅在庫、+3,700トン
NY銅、-6.10セント
LME銅建値計算トン119.0万円
LME後場銅建値計算119.1万円
NY銅建値計算値118.5万円
為替1円近く円高!
銅相場下げ!
銅在庫4ケタ増加
ここのところ在庫増加傾向!
足下銅建値計算値では
今朝の円高を加味すると
トン3万円下げ余地!
さあ今日にも銅建値改定か!?
米債務上限問題警戒!
ビットトレックスの破綻!
米輸送株主要指数下振れ!
これ知りませんでした
結構有名な先行指数だそうです
ここが下ブレし出すと
先々は気をつけないとと
今までのバブル崩壊時も
しっかり先行指数として機能!
さあ半年から1年の間の内か
お金は大事です大切です!
生保関係も暫定取引に移行!
もう皆さん逃げに転じている
またそれが吉なのか凶なのか
今日も少ないですが引き取り
のついでに納めちゃいますかね!
原油反落
CPI受け利下げ転換見方遠のく
金反落
米ダウ続落30ドル安
債務上限問題警戒!
米長期金利3.436%
BTC27,400ドル台。
GWも終わって正常な日常
戻ってきたのかそうでないのか
4~6月までは毎年暇になります
年間を通せばこの時期をも鑑み
商売をしなくてはいけません
収入や給料分を稼ぐ事は
並大抵ではありませんよね
個人経営なら尚更です
まずは支出を抑える
無駄な事にお金を使って
お金を減らさない事です
そして安易な案件を信じて
その尻馬に乗らない事です
暫定取引が良いといって
資産を移し替えない事
バブル崩壊時って結局は
やたら動いた者がみな
損を被ったものですから。
さあこれからは常に常に
手堅くいかないとね!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230511

銅相場下げ!

|

2023/05/10

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/10 6:52

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょっと円安、135.18円
LME銅、95ドル上げ
LME後場、18ドル下げ
銅在庫、+1,250トン
NY銅、-2.90セント
LME銅建値計算トン120.7万円
LME後場銅建値計算120.4万円
NY銅建値計算値120.5万円
今朝の為替は小動き
銅相場上げも後半に下げへ
銅在庫4ケタ増加
ここのところ増加傾向。
仮想通貨米ビットトレックス破綻
米債務上限問題進展ないらしい
NY連銀総裁「利上げ終えたと言わず」
年内利下げ転換には否定的な見解
何やら暫定取引が活発になっている
などなど不安要素盛りだくさん
たぶん銅相場だってそういう中に
組み込まれてしまっていそう
やはり半年から1年以内には
起こるべき事が起こりそう
2024年度銅相場供給過剰予想!
今のうちにせっせと在庫整理
しておかなくっちゃあねえ!
原油続伸
備蓄補充前倒し観測
金続伸
米ダウ続落56ドル安
債務上限問題警戒!
米長期金利3.519%
BTC27500ドル台
ここから落ちていかない?!
銀行不安で仮想通貨に
移し替えている逃げている?
アービトラージとは暫定取引
割高な方を売り
割安な方を買い、その後
両者の価格差が縮小した時点で
それぞれの反対売買を行う事で
利益を得ようとする取引のこと。
今回金融バブル崩壊に備えて
皆さんそんな動きにもなって
でも本当の有事崩壊になったら
全て何に逃げていても
移し替えていても結局
損は被るもの今で言うのなら
長期金利が高止まりした段階で
それにみんな移し替えてしまえば
最善な感じとも言えますが
それだって上限があるでしょう
みんながみんな助かるわけでなし。
結局、長期金利が高止まって
今度は利下げに動き始める期間が
半年から1年掛かるとしたら
その期間中に金融バブル崩壊は
起こる事になるでしょう!ですから
これから半年ないしは一年で起こる
そう言う事なのだと思っています。
何に逃げてもダメなら動かない方が
賢明でましのようにも思います
まだ私などは金融保護の対象内
動かなければ何も心配はないかも
まあそこまで腹をくくれなければ
煽りに負けてしまいそうです。
さあ来年の今頃は
どうなっている事でしょう?


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230510

銅相場終わってみれば少し下げ。

|

2023/05/09

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/09 6:42

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、135.07円
LME銅、お休み
LME後場、お休み
銅在庫、+トン
NY銅、+4.65セント
LME銅建値計算トン?万円
LME後場銅建値計算?万円
NY銅建値計算値121.2万円
昨日銅建値トン1万円下げの
121万円で改定スタート。
今朝の為替少し円安
ロンドンはお休み
NY銅相場は上げ
銅在庫?ケタ増加
足下銅建値計算値では
昨日発表の銅建値通り!
まあ一時GW連休中では
円高もあってトン4万円下げ
余地なんて場面もあってので
1万円下げ始まりというのは
御の字だったのではないかと
だだ問屋仕切り値では
月平均の絡みもあってか
連休前から2万円下げ設定。
ECB、FRB共に0.25%利上げ
FRBこれで利上げ打ち止めか?
って思われているようですが
6月にももう一段0.25%上げで
そこからまだ様子見なのでは?
年内の利下げ始まりは無しで
ってシナリオの変更なのでは?
そしてにわかに囁かれている
あと一年以内には金融崩壊!
前のリーマンショックの動き
を踏まえてまるでその動き今
なぞっているようなのだとか
今の所良~く似ているのだとか
まあバブル崩壊なんてのは
毎回同じようなパターンですから。
銅在庫も2024年には余剰予想と
さあそうなると益々怪しさが増す
こうなると気をつけようもなく
ただただ受け入れざるを得ません
その上で何とか生き残らなければ
生き残る術を持ち得ていないとね
今から財務を強化しておかないと
兎に角コツコツ手堅く損なくです!
原油続伸
米景気の底堅さが支え
金は反発
米ダウ反落55ドル安
銀行融資厳格化が重荷と
米長期金利3.513%
BTC27,500ドル台へ
徐々に落ちてきているか!
さあ今年のGWも終わりました
私はお金を使わず減らさず
良かったと思っていますもう
そういう生活パターンが
しっかり染みついた身についた
って感じでしょうかSNSでも
煽られる事もなくしっかり何が
正しい事なのか何を信じるのか
どう生きたら良いのかとなど
やっぱり自分の感性というか
グランドデザインというか
しっかり俯瞰して誰が見ても
カッコいいかどうかが基準
所詮奇をてらって他との
棲み分けを意識したって
突き抜けてみた所で何も
行き着いた観は得られません。
進むべき本当の本物って所
が一番心地よい所だと私は
思いますそんな所をこれからも
模索していきたいと思います
それがまた自分を進化させて
くれるようにも思います
まだまだこれからが
楽しみなのだとね!


#銅相場
#銅建値

|

2023/05/08

銅建値トン1万円下げの121万円で改定スタート。

2023/05/08に改定
電気銅  1210円 -10
月平均 1210.0円

20230508

|

2023/05/07

週間銅相場情報つぶやき

2023/05/07 13:11

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
5月の銅建値発表は8日と
なので外電だけの発表です。
海外での為替を加味すると
足下銅建値計算値は
トン2万円下げでの始まり予想
120万円って所でしょうか
8日朝の為替如何では多少変化も。
まあ兎に角は明日の朝の
JX金属さん発表を待つばかり。
まあGWでしたからねめぼしい
ニュースや情報が余りなくって
かと言って噂のレベルでは
色々な情報もあったりして
週明け月曜日もしくは夕方から
欧米市場が開いてから本当の
新しい情報が飛び込んできそう。
先週はFRB及びECBが揃って
0.25%上げの利上げでした!
FRBの利上げはこれで打ち止め
って感じではどうもなさそう
って雰囲気もあったりして
6月も0.25%利上げがあったり
何せ米雇用統計が予想より良く
これをどう受け止め咀嚼するか
そして水面下では銀行系やら
ファンド関係投信関係回り回って
不動産関連にまでこれから
破綻や被害が拡大しそう。
メディア発表も楽観的にか
はたまた悲観的にかどう
発表したら良いものかと
思案が始まっているようにも。
もう既に破綻銀行などは
以前のリーマンショックを
凌ぐ勢いになりそうなのは
明白な感じとなっている。
各国の銀行預金の保護は
何処まで徹底できるのか
富裕層の投資のお金だけが
吹っ飛ぶだけで済むのか
はたまたリーマン後には
ハゲタカなどが買いあさって
次の準備や下ごしらえをして
くれましたが今回バブル崩壊でも
そんな事が機能するのかどうか
どうも今度の場合は相当な
規模が規模だけにどうなる事やら
心配でなりませんが。
兎に角この5月6月には何か
起こるのではないかと思います
蚊帳の外で傍観していたい
そう願うばかりです。


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230507

|

2023/05/06

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/06 6:47

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、134.77円
LME銅、51ドル下げ
LME後場、82ドル上げ
銅在庫、+2,650トン
NY銅、+2.15セント
LME銅建値計算トン118.9万円
LME後場銅建値計算120.0万円
NY銅建値計算値119.5万円
為替余り変わらず
銅相場行って来い
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン2万円下げ余地
8日は120万円で始まりそう。
先月月平均からすると
3万円下げという事か。
FRBもECBも0.25%利上げ
これで利上げはおしまい
と決まったわけでは無し。
銀行破綻を利上げの所為に
していますがそれは間違い
リーマンショックのように
今回も投資銀行まで潰れても
それも利上げの所為では無し。
利上げは成るべくしてそう
しなければの過程での結果で
そもそもインフレ抑制が理由
日本のバブル崩壊時もそう
今回も今後不動産投資破綻
へとコマが進む事になりそう
結局不動産バブル崩壊へと
奇しくも繋がってしまいそう
そうすると資源関係だって
タダだでは済まないかも
銅相場も底抜けしますかね?
さあ巷ではGWも最終局面。
原油反発
予想上回る雇用統計
金は反落
米ダウ反発546ドル高
地銀株高でリスク回避
姿勢が和らぐとさあ
はたしてそうなるのか?
米長期金利3.436%
BTC29,500ドル台。
米雇用統計が出ました
これをどう読み解くか?
今朝の米株高を見ると
今まで売られすぎたのの
買い戻しの観なのですが
もう一段の利上げ回避とは
逆の状況を作ったのでは
ないかと私は思います
まだまだ利上げは収まらない
そして利下げに至っては
到底先は見えていなかったり
してという感じにも。
銀行破綻、ベンチャー破綻
スタートアップ破綻
不動産投資ファンド破綻
そしてお金を借りて消費
していた人たちの破綻へと
今後続くのではないかと。
いつものバブル崩壊と同じ
パターンと成ることに。
お金自体のシステム崩壊
ではないのですそれに
付随した事だけなのです
お金そのものは今までとは
何も変わらずでそんな事で
これからも私はコツコツと
確実に積み上げていくだけです
急がば回れ成果を急ぐな!
ですかね。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230506

銅相場何とか持ち直したか。

|

2023/05/05

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/05 6:12

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円高、134.30円
LME銅、53ドル上げ
LME後場、55ドル下げ
銅在庫、+475トン
NY銅、+1.85セント
LME銅建値計算トン119.1万円
LME後場銅建値計算118.3万円
NY銅建値計算値118.4万円
為替余り変わらず
銅相場行って来い
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
やはりトン4万円下げ余地。
さあ8日の銅建値発表
明日の銅外電でおおよそ決まり
また8日朝の時点の為替如何。
ECBは0.25%利上げでした
インフレ抑制「利上げ止めない」と
FRBも0.25%利上げでした
今の時点では両者の思惑は一致
さあそうなると6月以降か?
何やらFRBはこれで利上げ打ち止め
のような雰囲気もあるようですが
もう一回0.25%の利上げで
打ち止めなのではないかと。
FF金利5.25~5.50で打ち止め
米はこれで決まりでしょうが
ECBはどうなるのか?
そしていま足下では色々情報が
そこかしこから出て来ている
余り良い噂ではありませんね
結構相当悲観するに値する
現実に表に現れだしたらやはり
もう大パニック状態になるかも
日本の銀行への影響はあるのか?
日本は蚊帳の外でいられるのか?
試される時期がもうそこまで
迫ってきているのかも知れません。
原油4日続落
一時1年5カ月ぶり安値
時間外取引では一時63.64ドル
金は最高値に迫る
米ダウ続落286ドル安
地銀株急落で米景気先行き不安視
米長期金利3.380%
BTC28,800ドル台。
今朝からBingのAIチャット
使わせてもらっています
なんかとっても面白いです!
話し相手がいるって感じで
ただ検索して得るダラダラ
出てくる情報の羅列よりも
文章化されて整理されて
理解しやすくなっています。
これは使っちゃうかもねでも
まだ初日ですからなんともか
そもそも情報収集や記憶容量
に関してはもう申し分ない状態
要はそれらの情報を使って
どう答えを導き出せるか
どう想像を働かせられるか
どう未来を予言できるか
人間がその誘導にそのまま
身を任せるようになるのか
それともイヤ違う私はこう思う
って人間の方がAIよりも
勝っているポジションを
堅持し続ける事が出来るか
これから色々と試される
イヤ人間が試してみるか
せめぎ合いになるか
何かワクワクドキドキです。
なんたって私は変わり者
ですからまともに話し相手
いませんからねAIなら逃げ
出さないでいてくれるかも。
今後良いお付き合いが
出来ればと思っていますが。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230505

銅相場終わってみれば

前日と余り変わらず。

 

|

2023/05/04

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/04 6:54

おはようございます。
外国為替NY(今)
2円近く円高!134.62円
LME銅、87ドル下げ
LME後場、37ドル下げ
銅在庫、+950トン
NY銅、-1.65セント
LME銅建値計算トン118.7万円
LME後場銅建値計算118.2万円
NY銅建値計算値118.2万円
為替円高134円台半ばへ
銅相場下げ
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
円高を加味すると
トン4万円下げ余地!
4月月末のレベルに
逆戻りしてしまった!
雲行きが悪いです!
FRBは0.25%の利上げ
FF金利は5.0~5.25%
打ち止めの可能性示唆と
でも6月もう一度利上げ?!
そこかしこで何かよくない
ニュースが出てきています
ジャンボモーゲージだとか
金利オンリーモーゲージだとか
富裕層優遇のツケが噴出すると
不動産市況悪化で減配や配当停止
不動産投資信託も破綻の恐れも
ちなみに今朝の原油は70ドル切る
銅相場もここへ来て下降気味
このまま一気の下げとなるのか?
さあまだまだ今週外電は入ります
週明けの8日にはどうなっているか。
原油続落
一段の利上げによる原油需要懸念
金は続伸
米ダウ続落270ドル安
FRB議長会見で売り
米長期金利3.350%
BTC29,100ドル台。
なかなかタダでは信頼できる
有能で価値のある情報には
ありつけないのかもしれません。
私がSNSで見るある投資家さん
私はこの方の考え方や行動には
随分と心酔してる所があります。
その方が投資案件もう現金化
しておかないとヤバいかもって。
まあ私も兼ねてからそう思って
いた所でやっと裏打ちが取れたか。
だたそうとうに金融がひどくなり
元本をも保証してもらえなく
なるって事にまでなるのか?
まあ日本の銀行は大丈夫か?
そこまで行ってしまうのか?
さあどうなのでしょうかね
今日も粛々とお仕事して
頑張るつもりですきっと
そんな私をお天道様が見ていて
くれてきっと助けてくれる
なんてそう信じるばかりです。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230504

結局、銅相場は下げ

そして為替も円高。

|

2023/05/03

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/03 6:58

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円円高!136.50円
LME銅、2ドル上げ
LME後場、49ドル下げ
銅在庫、+1,800トン
NY銅、-6.90セント
LME銅建値計算トン122.5万円
LME後場銅建値計算121.8万円
NY銅建値計算値121.3万円
為替昨夜から1円円高!
銅相場後半下げ
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
円高を加味すると
トン2万円下げ余地
昨日までは1万円上げ余地
先週までは4万円下げ余地
ここの所目まぐるしい
為替も急に円安になったり
またそのまま維持が
出来なかったり何か色々
ニュースも出てきています。
FOMCの結果はまだ
出てはいませんが
概ね5月は0.25%の利上げ
6月も同じようになるか
その前に6月1日にも
米財源が行き詰まりと。
さあやはり6月が鬼門月か?
8日の銅建値発表気がかり。
さあ今日から完璧にGW真っ盛り!
原油大幅続落5%安!
株安で売り膨らむ
金は反発
米ダウ続落367ドル安
地銀株安が重荷と
米長期金利3.431%
BTC28,700ドル台。
「スーパープライム」危機
スーパープライム層とは
最も信用ランクが高い
超優良顧客層の事だそうです。
米ではここ2カ月足らずで
3つの銀行が破綻しました
全てスーパープライム層が資金を
一気に移動してしまったのが原因
余りにも大きくお金を持ち過ぎた
企業が余りにも増えた事が原因
今後何か事が起きればこの現象が
たちどころに連鎖して破綻を招く
今回のバブル崩壊が起こるとしたら
こういう流れになりそうなのか
各国の不動産バブル崩壊の前に
こちらの資金的な事での崩壊が
今度起こるであろうバブル崩壊。
結局、貯め込んでいたお金が
戻ってこない無くなってしまう
こういう事が起きるのでしょう
借金で動かしていた分
レバレッジで動かしていた分
お金があったとしても元々は
何処かから借りてたお金
何処からか掻き集めたお金
その何処からかもまた何処からかから
お金を掻き集めてきたという連鎖状態。
正に土地バブルやサブプライムと
何らシステム的には変わらない訳です。
連鎖が切れれば崩壊すれば
たちどころにお金は収縮します。
さあ今度は今まで以上にお金が
動いていた分今まで以上に
やっかいな事となるでしょう
さあ本当にいつそうなるのか?


#銅相場
#銅建値

|

銅相場情報

20230503

銅相場下げ!

昨夜から1円円高!

|

2023/05/02

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/02 6:39

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円安!137.48円
LME銅、お休み
LME後場、お休み
銅在庫、+トン
NY銅、+4.70セント
LME銅建値計算トン?万円
LME後場銅建値計算?万円
NY銅建値計算値122.6万円
為替更に1円以上円安!
NY銅相場は上げ
銅在庫お休み
足下銅建値計算値では
昨日の午後から一気の円安!
円安を加味すると
先月の122万円に
1万円上げ余地
一時はトン4万円下げ余地
5月は銅建値に悲観的でした
まあ8日までにはまだまだ
日数がありますどうなるか?
円安で昨日の日経は堅調!
今朝も先物でも上昇と
さあFOMC今夜から始まり
まあもう思惑は織り込み済み
で目先は6月へと移っている
でも何か6月も利上げ継続かも。
原油、金とも反落
米ダウ反落していて金利上昇重荷と。
国内の仕事面では大手がGW皆休み
そうなると下請けもそれに追従
よってみんな今週いっぱいお休み
でも何かサラリーマン的には
1~2日はあえて有休を使わずに
暇に任せての仕事をして後で
有休を使う算段なのだとか
使われる側は皆賢いですよね!
私の発想は皆が休んでいる時に
優越感を抱いて仕事をする事
勿論それはしっかり身にも
稼ぎとして帰ってきますから
一石二鳥と思っている所です。
昔はね連休の狭間なんて1~2日は
凄く忙しかったものでしたが
時代は変わってしまいました
ただこの時期終わってみれば
相場が下がっていたって言う
何か変な記憶だけが残っている
実は気が気ではないのですよ。
原油反落
中国経済の先行き懸念
金は反
米ダウ反落46ドル安
金利上昇が重荷と
米長期金利3.578%
BTC27,900ドル台。
最近の私は売物商品に対して
どうも批判的になっています
なんでそうするかなあ?
なんでそうなるかなあ?
なんでそう来るかなあ?と
そう言っているという事は
自分ならこうだろうなあと
思う所があるはずなのでこれは
思考のトレーニングには良い事
だと思っています無下な批判
ではどうかと思いますが
しっかり対案が出せているのなら
それは良しとなるでしょう。
もう今は変に目先を変えなくても
シンプルイズベストで何もかも
良いのではないかと思うのです
そしてその上での進化と創意が
これから必要なのだと思います。
無駄を削ぎ落として尚且つ
洗練された美しさ機能美や性能
潜在能力や底知れぬポテンシャル
やっぱり仮想世界よりも
現実社会での快適な暮らし
そしてメディアももっと未来を
見据えてそこへ誘ってくれるよう
そんな感じでなければいけない
今アニメが抜きん出ていますが
実写よりも想像力を刺激してくれる
面白い指針を示してくれていると
私は思っています毎年のように
GWは楽しみ方や考え方の糧に
なる期間にしたいですよね!


#銅相場
#銅建値

|

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »