銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2023/05/16 6:43
おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、136.08円
LME銅、47ドル上げ
LME後場、68ドル下げ
銅在庫、+250トン
NY銅、+2.10セント
LME銅建値計算トン117.2万円
LME後場銅建値計算116.3万円
NY銅建値計算値116.5万円
今朝の為替は136円台へ円安!
銅相場は小動きの行って来い
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン1万円下げ余地
今日にも改定か?はたまた
為替の動きによっては
据置になったりしてか?!
先週では最大トン4万円下げ
余地場面も現れたりして
週明けは心配しました
昨日改定がなかったので
うちはみんな出しました!
相場的には8,100~8,200ドル台
で踏ん張っている感じです
それ以下下がるには何か事件や
もう一つ二つ理由が必要か
今回は為替が円安に動いた事で
銅建値下げ幅が縮小されました
でも銅相場自体でははたして
どうなのでしょうかね?
下押しで8,000ドルを切っても
不思議ではない状況のようにも
6月1日米債務上限問題どうなるか?
6月のFOMCはどうなるのか?
その時には相場関係株式関係は
どうなっている事か?
不確定要素危険要素が増加中?!
原油反発
米債務上限問題への警戒和らぐ
金は反発
米ダウ反発47ドル高
債務上限巡る過度の警戒和らぐ
米長期金利3.503%
BTC27,300ドル台。
事業継承や後に継がせるためには
前々から準備をしておかないと
手遅れとは言いませんが無駄に
余計に労力やお金を損してしまう。
東日本大震災、コロナ禍を経て
私は一気に行動制限が発動した感じ
元々こういう性格だった事も
あるでしょうがどうしても
理に適った行動というものが
あるものだと思っていましたから
まあ成るように成ったと言っても
過言ではないのかも知れません。
もうここ10年間でめっきり
お金を使いすぎると言うのが
なくなってしまいました
使った所で面白くないのです。
何か損した気になってしまって
コンビニや無印で使うお金なら
ホント納得しているのですが
それ以上の金額の商品となると
どうも疑問や躊躇が起こるのです。
最近では費用対効果が気になって
仕方なくなってしまっています。
コストパフォーマンス
支払った金額に見合う満足度
インフレです人件費上昇です
それを素直に受け入れるのか?
日本は今までこう言う時には
知恵と工夫をこらしました
ああだこうだ言っていると
そのうちにみんな使ってもらえ
なくなっちゃったりして!
郵送費が高いならそうで
ないようにしてしまうかも
日本はそうやって発展し稼いで
来た国ですからね他所んの国とは
根本的にワケが違うと思いますよ
そうきり変わってしまってから
またああだこうだ言っても
取り返しがつかない状況に
なったりするのがこの国の
凄い所だと私は思っています。
これから煽りを受けないよう
自らも知恵や創意工夫で!
#銅相場
#銅建値
| 固定リンク