« NY銅相場 | トップページ | NY銅相場 »

2023/05/10

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/05/10 6:52

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょっと円安、135.18円
LME銅、95ドル上げ
LME後場、18ドル下げ
銅在庫、+1,250トン
NY銅、-2.90セント
LME銅建値計算トン120.7万円
LME後場銅建値計算120.4万円
NY銅建値計算値120.5万円
今朝の為替は小動き
銅相場上げも後半に下げへ
銅在庫4ケタ増加
ここのところ増加傾向。
仮想通貨米ビットトレックス破綻
米債務上限問題進展ないらしい
NY連銀総裁「利上げ終えたと言わず」
年内利下げ転換には否定的な見解
何やら暫定取引が活発になっている
などなど不安要素盛りだくさん
たぶん銅相場だってそういう中に
組み込まれてしまっていそう
やはり半年から1年以内には
起こるべき事が起こりそう
2024年度銅相場供給過剰予想!
今のうちにせっせと在庫整理
しておかなくっちゃあねえ!
原油続伸
備蓄補充前倒し観測
金続伸
米ダウ続落56ドル安
債務上限問題警戒!
米長期金利3.519%
BTC27500ドル台
ここから落ちていかない?!
銀行不安で仮想通貨に
移し替えている逃げている?
アービトラージとは暫定取引
割高な方を売り
割安な方を買い、その後
両者の価格差が縮小した時点で
それぞれの反対売買を行う事で
利益を得ようとする取引のこと。
今回金融バブル崩壊に備えて
皆さんそんな動きにもなって
でも本当の有事崩壊になったら
全て何に逃げていても
移し替えていても結局
損は被るもの今で言うのなら
長期金利が高止まりした段階で
それにみんな移し替えてしまえば
最善な感じとも言えますが
それだって上限があるでしょう
みんながみんな助かるわけでなし。
結局、長期金利が高止まって
今度は利下げに動き始める期間が
半年から1年掛かるとしたら
その期間中に金融バブル崩壊は
起こる事になるでしょう!ですから
これから半年ないしは一年で起こる
そう言う事なのだと思っています。
何に逃げてもダメなら動かない方が
賢明でましのようにも思います
まだ私などは金融保護の対象内
動かなければ何も心配はないかも
まあそこまで腹をくくれなければ
煽りに負けてしまいそうです。
さあ来年の今頃は
どうなっている事でしょう?


#銅相場
#銅建値

|

« NY銅相場 | トップページ | NY銅相場 »