銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2023/07/13 6:53
おはようございます。
外国為替NY(今)
2円近く円高!138.50円
LME銅、4ドル下げ
LME後場、108ドル上げ
銅在庫、-2,625トン
NY銅、+8.85セント
LME銅建値計算トン121.5万円
LME後場銅建値計算123.1万円
NY銅建値計算値123.0万円
昨日銅建値トン2万円下げの
122万円に改定されました
月平均では1231.5円平均が上。
為替は更に円高で138円台前半へ
銅相場後半に上げ!
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン1万円下げ余地残る
為替の円高が止まりませんね!
先週の145円からすると7円円高!
何処かでこの急激な歪みが原因で
やられている所がある事でしょう
銅相場はこの円高によるドル安の
反動で買われたか?そもそも
銅在庫の低調さで上げ余地だったか
まあこれに関してもテクニカルな面
要因も多々含まれてる事でしょうが
さあこの先の成り行きは如何に。
昨日の作業場での温度が37.8度!
実際に温度計の数値を見るとゾッ!
でも私は温度になれてしまうと
結構仕事が出来てしまいます
そりゃあ休憩は余計には取りますが
うちの場合は皮剥きの手が止まったら
稼ぎがガタ落ちですからね右から左
ではどうにも付加価値がつきません。
日頃の鍛錬がものを言います
なんちゃって偉そうにね!
まだ梅雨も明けていません
まだまだ気温上昇は覚悟しないと
って事で今日も出来上がり売ります!
原油続伸
需要伸び悩み懸念和らぐ
金も続伸
米ダウ続伸86ドル高
CPI上昇鈍化
米長期金利3.863%
BTC30,300ドル台。
うちは個人商店なのですが
事業資金と設備投資を特に
最近では帳簿上でもしっかり
把握できるようにしようと
思った色々試しています。
ちなみに会計は全くド素人
会計ソフトを使いながら
独学で習得している有様
勉強しているなんて痴がましい
昔のものにしたプログラムの
習得と同じような方法ですかね。
試行錯誤、とにかくいじり倒す
たぶんこの方法考えが正しい
そこを突き進むのみなのです。
プログラムも会計も理に適ったもの
間違っていたら動かないし合わない
数学や物理もそうですなので好き!
そういう所では実にわかりやすい。
今、経理では財務環境をパッと見て
わかりやすいように工夫しています。
この方法が正攻法かはわかりません。
売上は別の努力が必要ですから
まずは財務環境を堅固にしようと!
これから来るであろうクラッシュに
しっかり対処できるようにとね
まだまだ惚けてはいられません!
#銅建値
#銅相場
| 固定リンク