« 銅相場情報つぶやき | トップページ | 銅建値トン2万上げスタート。 »

2023/11/01

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/01 7:08

おはようございます。
外国為替NY(今)
2円以上円安!151.74円
LME銅、72ドル下げ
LME後場、26ドル下げ
銅在庫、-1,925トン
NY銅、-0.80セント
LME銅建値計算トン124.6万円
LME後場銅建値計算124.2万円
NY銅建値計算値124.4万円
為替夜中に一気に円安!
TTSなら153円台半ばか
銅相場下げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
トン1~2万円上げ余地!
今日の銅建値発表は。
さあ日銀の為替は今後
どうなって行くのでしょう
住宅ローン金利はまた上昇!
短期変動金利での融資では
まだ影響が出ず変わらず
まあうちの場合はですが
為替の抵抗線は150円ではなく
152円と言う事なのか?
1990年以来の安値に迫ると。
巷のお金をかけるのを我慢
しているものランキングでは
1位レジャー
2位外食
3位衣料品
しかしこれがインバウンド
からの側面で見れば今の景気を
下支えしているのがこの3つ
今のこれが円安の矛盾ですかね。
そして円安によって固定費上昇
国民の家計は苦しくなるばかり。
9月から10月に入ってやけに
仕事が停滞するようになり
何でなのかと考えていました
要は頼みの綱はインバウンド
だけという話なのです決して
世の中全体がこの円安で上手く
廻っている訳ではないのです。
年内益々苦しくなると予想です!
原油続落
需給逼迫観測後退で
金は反落
米ダウ続伸123ドル高
景気敏感株などに買い
米長期金利4.926%
BTC34,500ドル台。
何やら年収1,000万円以上の
割合は5.4%(4.9%)なのだとか。
ある意味この数字にはビックリ
そんなものなのでしょうかね?
世帯年収でも12%なのだとか。
そんなものなのでしょうかね?
もっといるような感じがします
しっかり申告していない割合が
相当あるようにも思いますしまた
日本に住み着いている外国人など。
まあ1,000万円以上たって
ある意味天井知らずの金額も
存在する訳でそんな事などで
全体では帳尻が合っていたりして。
よって1,000万円以上ってのは
全体では1割って所でまあよく言う
2:8の割合だとか全体の1割とかは
この法則でどんな時でもどんな場合でも
この数字で常に落ち着いている。
今回の円安で何処まで全体の
かさ上げが出来るのでしょう
来年の春闘ではどの位まで行くか
物価上昇を上回れるのかそして
継続的に賃金は上がるのか?
会社組織ってそう上手くは
中々行かないようですよ!
日本の場合は中小個人で
今まで成り立っていた国です
みんなが1,000万円以上収入
になるように昔はやった中流
これの復活を望むばかりか?


#銅建値
#銅相場

|

« 銅相場情報つぶやき | トップページ | 銅建値トン2万上げスタート。 »