銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2023/10/25 6:59
おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょっい円安、149.91円
LME銅、76ドル上げ
LME後場、91ドル上げ
銅在庫、-2,975トン
NY銅、+3.70セント
LME銅建値計算トン122.8万円
LME後場銅建値計算124.1万円
NY銅建値計算値123.6万円
為替、今朝も小動き
銅相場上げ
銅在庫4ケタ減少
19万トン台維持できず
足下銅建値計算値では
トン124万円キープ?!
上げ余地にはならないかと。
銅相場反発ですが
下がった分の買い戻し?
まあ今朝の米ダウが反転
でしたからねえそれに釣られた
売られすぎ決算銘柄が急伸!
これでしたかねえ。
またこんな見出しも
米国株金利高で強まる割高感
「利回り」21年ぶりに接近!と
何やら読んでいると大変な数字が
思い浮かんでしまいます。
ブラックマンデー時は先週比で
20%以上の幅で大暴落を演じてます
今回もそんな感じになるのか?
株式と国債の利回り比較では
何か3割ぐらい暴落しても満更
おかしくない状態のようにもです
今の米ダウからすれば
9,000~10,000ドルの幅で一気に
暴落を演じても不思議ではなしか。
銅相場の3割となるとトン40万円
って所になるのでしょうか
でも銅建値まあ為替も絡みますが
トン80~100万円って良い所そして
為替の円高を加味すると更に下げで
トン60~80万円ってレンジにも
インフレ圧力がグッと落ちます。
まあ今の税収増は物価高要因ですから
これ政府はお気に召さないでしょう。
とにかく株式と国債の絡みで
いつのタイミングでかは判り
ませんがクラッシュを引き起こす
のではないかと思っています。
問屋筋では銅相場の高値づかみは
敬遠気味となっていますもう
年内はそういう体制なのでしょう
常に気をつけていないとね!
原油続落
欧州景気に懸念と
金は続落
米ダウ反発204ドル高
決算を好感した買い
米長期金利4.825%
日銀長期金利0.840%
BTC34,000ドル台へ!
お金の逃げ場所で加速!?
まあここの所ある事で
銀行さんとよくお話します
これから国内も金利上昇
銀行が益々利益を上げられる
銀行株は良いのでは?と
質問すると何か含み笑い
そうするとね定期になんて
入れておかないで銀行株へ
投資したらと思ってしまう。
銀行さんなども定期全く利子が
付いていないですもんねと。
私としてはクラッシュを予想
しているのでそれが起きてから
騒ぎが落ち着く手前のタイミング
で株を買おうかと思う訳です。
やっぱり3~4%配当があれば
お小遣いが出来るのが有り難い
まあ多分それでも使わないかも
でもお金が増えるって気分良し!
お仕事も頑張って
ネットも頑張って
配当でもお小遣いが入ってと
これを目標で行きましょうかね!
#銅建値
#銅相場
| 固定リンク