« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024/09/30

週間銅相場情報つぶやき

週間銅相場情報つぶやき

2024/09/30 4:56

おはようございます
一週間お疲れ様でした!
24日銅建値トン3万円上げの
140万円に改定されました
26日更にトン5万円上げの
145万円に改定されました。
足下の銅建値計算値では
直近の為替を加味すると
あとトン2万円上げ余地。
銅相場が上がって為替も円安
それによって銅建値が
グングンと上昇しました!
足下の見込みまで考慮すれば
先々週からすればトン10円上げ
で週末の自民党総裁選結果で
一瞬で円高へと動いてしまった!
これが無かったら10月1日は更に
トン5万円上げの150万円始まり
となる所だったのでしょうが
今の所は銅相場の上がり分での
2万円上げ余地と言った所ですか。
さあ今日月曜市場が開いてみて
為替や日経や社会の今の論調で
どう変化しだします事やら。
SNSなどでは凄い書き込みです
結局、私などは本当の真意は
分からず仕舞ですからどうしても
まともにSNSを気にしてしまえば
そうなのかとマインドコントロール
されてしまいそうんで怖いです!
ただ最近では自分の感性を信じきる
これに頼るしかないと思っています
のでその感覚からすると小泉さんの
時に酷似しているなあと思うのです。
私も小泉首相の時から水を得た魚です
今回もそうなれば水を得た魚が沢山
増えそうにも思うのですがでも結局
得た魚たちはやはり数%の部類です
全体からすると得した人間は希有の
部類ですからねまただんだんと
変化は慣らされて行ってしまうもの。
昔で言うような中流の幅を拡げる事
は中々難しい結果となるでしょう
この国においては中々大差の格差は
受け入れてはくれないですからね
結局世の中はそうそう変わらないと。
政治は集めたお金の再分配が役目
上流を極めない事にはイイ思いは
できない訳ですが上流って別に
普通の生活だと思いますただただ
お金に心配がいらないだけの事
無駄に使ってしまえば誰でもが
お金は減っていってしまうものです
これは誠にいたって平等な理論です。
お金は使えば減る単純理論です!
さあ今週も一生懸命仕事に専念です!

|

2024/09/29

週間銅相場情報

20240929

|

2024/09/28

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/28 7:52

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
142.19円昨日の総裁選から
一変して一気の円高へ!
TTSなら143円台前半!
LME銅、16ドル上げ
銅在庫、-525トン
NY銅、-4.00セント
銅相場は後半に少し下げ
銅相場3ケタ減少
昨日は総裁選で為替が
凄い動きを演じました!
値幅が一気の3円動も動いた!
それを加味すると銅建値
トン2万円上げ余地に留まる
月曜日の朝の為替にもよります
また10/1には為替も銅相場も
どうなっていますかね?
新総裁で一気の10月日銀利上げ
なんて政治家の縛りがなくなり
日銀がしたいようにできる?!
一回このタイミングで本音では
利上げをやっておきたいのでは?
さあ何やら混沌としてきました!
何処がキャスティングボートを
握ることになるのかです
日本はこれで良くなるのか?
衆院選はこれで大敗するのか?
それとも石破さんは小泉さん
の様に絶大な人気を博せるのか?
週末の情報収集は欠かせません。
原油反発
中国景気の回復期待で
金は反落
米ダウ続伸137ドル高
インフレ沈静化で経済楽観
米長期金利3.750%
日銀長期金利0.855%
BTC65,900ドル台。

|

NY銅相場

20240928

銅相場後半少し下げ

しかし為替が円高!

|

2024/09/27

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/27 7:45

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
相変わらず途中は1円の上下
足下では144.95円
TTSなら146円台かあ!
LME銅、225ドル上昇!
銅在庫、-300トン
NY銅、+15.30セント!
NY銅では10,000ドル突破!
昨日銅建値トン5万円上げの
145万円に改定されました!
問屋仕切値は40円上げかあ!
今朝の銅相場は凄い事に!
NY銅では10,000ドルを突破!
足下銅建値計算値では
為替の円安まで加味すると
更にトン5万円アップです!
このままなら10月の始まりは
トン150万円で始まるかもね!
これに円安まで絡めば更に上げか
もうこれは正にマネーゲーム!
上がるの分かっていてなんで皆
飛びつかないのっていう煽り!
さあこの勢いが5月につけた
銅建値の最高値を超えるのか?
5/21の銅建値トン175万円
逆にここまで行かないようなら
三尊天井をつけたことになって
次には大暴落か?中国大崩壊か?
ここに至って先物や信用や為替
皆絡んでもう一儲けと思って賭け
バブル崩壊時の様に皆がババを引く
そうならない事を祈りますが。
相変わらず母材集めには
四苦八苦しているところです。
原油続落
サウジが増産の準備と伝わる
金は続伸
米ダウ反発260ドル高
景気敏感株に買い
S&P500種最高値!
米長期金利3.796%
日銀長期金利0.830%
BTC65,000ドル台。

|

NY銅相場

20240927

何じゃ~こりゃあ~!

銅相場暴騰!

|

2024/09/26

銅建値トン5万円上げの145万円に改定。

2024/09/24に改定
電気銅  1450円 +50
月平均 1367.3円

Tatene20240926

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/26 7:41

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
昨日の午後から円安の流れ
足下では144.64円!
TTSなら145円台半ばです
LME銅、16ドル上げ
銅在庫、+1,500トン
NY銅、-0.15セント
銅相場小動き
銅在庫久々4ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
銅相場が上がらずとも
円安分でトン5万円上げ余地。
さあ今月最後の銅建値改定か?
中国景気刺激策で市場は「買い」
銅相場にしてもこれなのか?!
ここへ来て銅相場が吹き上がる!
下値抵抗線の所でなんとか
踏ん張っていた様子だったのに
中国の刺激策のニュースから
銅相場も一変してしまった感じ
金も最高値更新中ですから
一時は銅を売って金を買う
なんて流行にもなっていたのに
全ての商品相場へ波及してくるか
米と同じくして中国が「異例」の
同時金利引き下げを決めたこと
もうこれは背水の陣なのか?
起死回生の一手なのか?
火が消える直前に一瞬だけ
大きく燃え上がる「炎の息」か?
相変わらず巷の様子を見ていて
景気の事を心配でなりませんが
銅相場が上がったからと言って
解体工事の案件での母材集めが
一気に増えてくれるとは限らず
暮れ近くまでこんな調子なのでは
あるものでしっかり利益確保です。
原油反落
リビアの供給回復観測
金は連日最高値!
米ダウ反落293ドル安
持ち高調整利益確定売り
米長期金利3.783%
日銀長期金利0.810%
BTC63,200ドル台。

|

NY銅相場

20240926

銅相場グラフでは

下げのようなのですが。

|

2024/09/25

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/25 7:45

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
少し円高、143.08円
LME銅、273ドル上昇!
銅在庫、+150トン
NY銅、+14.05セント!
ドルベースは9,700ドル超え!
昨日銅建値トン3万円上げの
140万円に改定されました!
今朝の為替は昨夜から円高!
銅相場大幅上昇!
為替に連動したか?
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
更にトン5万円上げ余地!
トン145万円って数字へ。
相場が荒っぽくなっています!
為替にしても昨夜から今度は
一気に円高へと動いたりして
銅相場も一気に9,700ドル台へ!
日経も夜間やシカゴ先物で下落。
9月の中間決算絡みか?
第2四半期の利益確定に皆奔走?!
もうこれではマネーゲーム!
巷で私が感じる雰囲気ではもう
空き店舗が増えていてヤバイと!
9月から商品の値上げ10月もまた
値上げ値上げのラッシュです
まあ高ければ買わないと
それを徹底できれば良いのですが
まあなかなかそうは行かないもの
意識的には財布の紐は締めますが
勿論、富裕層、超富裕層は
そんな縛りは全く無縁のことで
知ったことではないってでしょう。
日銀の利上げタイミングだって
そんな事が関係してたりして。
業界では母材集めに苦慮してる
これでまた銅相場が上昇トレンド
益々荷は出てこないでしょう!
どうなりましょうかね?
原油反発
中国景気刺激策や中東情勢受け
金は連日最高値!
おっかないおっかない!
米ダウ続伸83ドル高
米利下げ期待で連日最高値!
米長期金利3.729%
日銀長期金利0.815%
BTC64,500ドル台。

|

NY銅相場

20240925

銅相場上昇!

|

2024/09/24

銅建値トン3万円上げの140万円に改定。

2024/09/24に改定
電気銅  1400円 +30
月平均 1359.4円

Tatene20240924

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/24 7:44

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
連休中よりは円高、143.59円
LME銅、66ドル下げ
銅在庫、-1,650トン
NY銅、+0.75セント
銅相場小幅下げ
銅在庫4ケタ減少
まだ30万トン台を維持
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
トン3万円上げ余地今日にも
トン140万円に改定か?!
さあ2度の3連休が終わりました
この後は11月の14日の3連休
今のイベントは自民総裁選か?
そんな事余り関係ないって
雰囲気が漂っているように
思っているところですもう
政治をあてにはしていないとね
経済はこの金利が上がった事で
もうそれどころではない!
食うか食われるか
生き残れるかどうか
先行投資で抜きに出ないと!
それで結局は建設設備関係へ
投資が加速していきそう
そうなると電線関係は活況へ
又々供給が追いつかない予想
銅相場も下値抵抗線を割らず
上向きへと向かっていきそう
さあどうなりましょうか?
日本の利上げは来年の1月と
さああと三ヶ月余りは
のらりくらりでしょうかね?
原油下落
欧州景気懸念で
金は最高値
米ダウ続伸61ドル高
経済の軟着陸期待で高値更新
米長期金利3.747%
日銀長期金利0.830%
BTC63,200ドル台。

|

NY銅相場

20240924

銅相場下げ。

|

2024/09/22

週間銅相場情報つぶやき

週間銅相場情報つぶやき

2024/09/22 13:35

おはようございます
一週間お疲れ様でした!
17日銅建値トン2万円上げの
135万円に改定されました
19日更にトン2万円上げの
137万円に改定されました。
足下の銅建値計算値では
直近の為替を加味すると
トン3万円上げ余地。
連休明けの火曜日では
LMEやNYの外電も入ります
為替も新たに入ります
その結果を見てみなければ
ハッキリとは致しませんが
罫線的にも上値を試すような
展開にもなっているようで
FRBが利下げ決定し日銀据置
気になっていた案件も結果が
出そろっての火曜朝の相場
銅建値は米相場の結果次第
雰囲気的今までは危なっかしい
感じが否めませんでしたがもう
そんな懸念はなくなったのかも。
しかしながら今現状の国内母材の
集荷状況は芳しくありません
滞り気味、停滞気味とみていい
今後銅相場が上がったとしても
この状況は変わらないようにも
思っていますリサイクル業界は
母材集めが何よりも基本の基です
母材が集まらなければ話にならない
年度後半に向けて母材の集荷は
解消されていくのか?上向くのか?
今は唯々心配しているところです
足下の景気にしたって心配でね!

|

週間銅相場情報

20240922

|

2024/09/21

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/21 7:36

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
1円以上円安、143.91円
LME銅、10ドル下げ
銅在庫、-1,575トン
NY銅、-0.45セント
銅相場小幅下げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
トン3万円上げ余地
トン140万円に又々戻るか
週明け火曜朝の外電次第では
このままの為替または
更に円安となればそれだけで
銅建値は更に上げる事にも。
FOMCも日銀会合も終わりました
恙なくと言うよりは結局の所
米利上げ0.5%にしても
日銀は0.25%維持のままと。
さあそう出そろったところで
為替が一気に144円台へ円安
輸出企業の想定為替は145円
らしいのでその思惑通りには
戻った格好なのでしょうか
銅相場も9,400ドル近辺で
為替TTSが145円なら銅建値は
トン140万円になる訳です
この値が居心地の良い値なのか?
う~ん、ちょっと私は唸ります。
やはり130万円くらいでないと
色々と問題が起きるのでは?
さあこれからは秋相場突入です!
どうなって行く事でしょうかね?
原油小反落
持ち高調整売り
金は最高値
米ダウ小幅続伸38ドル高
経済が軟着陸できる
との見方広がる
米長期金利3.744%
日銀長期金利0.830%
BTC63,200ドル台。

|

NY銅相場

20240921

銅相場少し下げ。

|

2024/09/20

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/20 7:43

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
終わってみれば、142.58円
昨日は144円近くまで円安
LME銅、116ドル上げ!
銅在庫、-325トン
NY銅、+4.80セント
昨日銅建値トン2万円上げの
137万円に改定でした
やはり中1日での改定。
今朝の為替のTTSは143円半ば
銅相場は上昇
銅在庫は3ケタ減少
30万トン台キープです。
足下銅建値計算値では
また更にトン2万円上げ余地
さあ皆さん荷出しは連休明け?
FOMC0.50%の利下げとなり
今朝の米ダウは反発522ドル高
最高値更新!S&P500最高値!
リスクオンにロックオンか!
さあこうなると今日日経も
上昇が期待できそうちなみに
シカゴ日本株先物1160円高。
そして本業の銅相場も上けへ
底値を見極めながら今後は
上を目指すのか?それとも
一時の資金シフトによるのか
中国の状況は良くないのでしょ
でも相変わらず輸入品は中国製
まだまだ不動産関係も破綻回避
国内も海外も目先は大規模投資へ
株の中間決算時期投資案件が
目白押しとなっています。
25年3月期に向けて手立てを打つ
後は円高による内需の利益拡大
逆に円高による輸出関係の損益
さあ為替はどれ位がバランスが
良い中立領域となるのか?
まずは今日の日銀決定会合の結果
今回はサプライズがあるのか?
原油反発
大幅利下げの経済下支え観測で
金は続伸
米ダウ反発522ドル高
米経済軟着陸楽観視
NYダウ最高値!
米長期金利3.715%
日銀長期金利0.850%
BTC62,900ドル台。

|

NY銅相場

20240920

銅相場上げ!

|

9/19 銅建値トン2万円上げの137万円に改定。

2024/09/19に改定
電気銅  1370円 +20
月平均 1351.5円

Tatene20240919

|

2024/09/19

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/19 7:43

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
終わってみれば、142.13円
一時は140円半ばまで円高
LME銅、47ドル上げ
銅在庫、-1,250トン
NY銅、+2.45セント
為替は142円台維持
銅相場は上げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替が円高にならないので
トン1~2万円上げ余地
まさか今日にも建値改定か?!
今朝の1番のニュースは
FRBが0.5%の大幅利下げ決定!
0.25%では心許なし
後手に回らない為とか
多くのエコノミストが0.25%の
利下げを予想していたため
0.5%の利下げ幅はサプライズ
だったようだとかでも概ね
内心では皆0.5%で予想通り
だったのではなかったのでは?
さあ後は為替や株価の動きです
今度は日銀金融政策決定会合です
どうなることでしょうか?
世の中の景気は良いのか悪いのか
どうも良く分からない感じです
年度後半戦が始まったばかりで
まだアイドリング状態なのか?
小売りでは安売りや高級品の話題
両極端になっているようにも
倉庫業への投資が活発化!
物流関係に勝機を見いだしたか
そりゃあそうでしょう安売り高級
お店でまかなえない分を今では
全てネットで買って宅配で完結へ
このパターンで何不自由ない生活
要はお金を使うにあたっての使える
お金の心配だけというコトです。
さあこれが実は大問題な事でしょう
皆が皆思うように稼げない儲からず
お給料でも昔の中流50%に届かず
新NISAに期待しても元手無しでは
20年後30年後が心配でならずって
まあでも四の五の言わずに働いて
生活の維持をしていかなければ
とにかくこれからAIが台頭の時代
中々、勝機や勝ち目は期待できず
さあ皆さんどうしましょうかね?
この文書copilotで書いてたりして。
原油反落
様子見の姿勢から売り
金は反発
米ダウ続落103ドル安
大幅利下げ受け利益確定売り
米長期金利3.706%
日銀長期金利0.825%
BTC60,500ドル台。

|

NY銅相場

20240919

銅相場上げ。

|

2024/09/18

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/18 7:36

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
1円以上円安、142.24円
LME銅、26ドル上げ
銅在庫、-2,050トン
NY銅、+0.05セント
昨日銅建値トン2万円上げの
135万円に改定されました
問屋仕切値は10円上げ。
今朝の為替は1円以上円安!
銅相場は余り変化無し
銅在庫4ケタ減少
足下の銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
更にトン1万円上げ余地
為替このまま円安に進むか?
さあFOMC始まりました!
利下げ幅で惑う市場とさあ
通常の0.25%か倍の0.50%か
そしてその後の日銀会合です
こちらはどうも9月はスルー?
12月か翌年1月なんて流れの様
日銀の様子見で一気に為替が
円安に振れることには
ならないのか折角の円高なのに
ここを逃してはと思うのですが
政治的判断や輸出絡みの圧力
または時期尚早論などなど
でもどうせ落ち着く先の値が
想定されているのなら早めに
そこまで持っていっても良い
のではとも思いますけれども。
銅相場にしても銅建値にしても
為替が先か銅相場が先か
関連しあいながら動いているふし
今の現状では国内の電線価格は
まだまだ高くてそのしわ寄せが
相場や為替に翻弄されることなく
投資をしたらしただけの利益を
しっかり享受できないとね。
少しずつでも品物が入りそれを
しっかり丁度片づけていく
多くもなく少なくもない
丁度よい塩梅の荷の入り具合
うちはそれで良いのです!
原油続伸
中東情勢警戒
金続落
米ダウ小反落15ドル安
利益確定売り
米長期金利3.648%
日銀長期金利0.815%
BTC60,200ドル台。

|

NY銅相場

20240918

銅相場終わってみれば余り変わらず。

|

2024/09/17

銅建値トン2万円上げの135万円に改定。

2024/09/17に改定
電気銅  1350円 +20
月平均 1344.2円

Tatene20240917_20240918061201

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/17 7:55

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
140.63円
昨日は一時139円台へ
LME銅、135ドル上げ!
銅在庫、-2,975トン
NY銅、+3.800セント
為替が円高のまま進むのか
と思っていましたが成らず
銅相場は上がっています
銅在庫は4ケタ減少
30万トン台へ入りました。
足下銅建値計算値では
円高でもありますが
銅相場の上げが強く
トン2万円上げ余地
今日にも改定があるやも。
さあいよいよFOMCが始まる週
何やら0.50%の利上げに期待
が掛かってしまっている様子。
0.25%では心許ないし間違いなく
ソフトランディングへと導く為
には0.50%でなくては成らないと
そして日銀は9月ではまだ動かず
動けずって所なのか総裁選も絡み
政治的配慮も気にしなければと。
総裁選前に動いてしまった方が
むしろその後の流れがコントロール
しやすくなるのではと思うのですが
12月や翌年1月では動き辛くなるかと
何やら株の2番底も視野に入ってきて
日経の31,000円が落とし所のような。
銅相場はこれからは上昇傾向?に成る
罫線的にはそう見ているようですが
しかし銅建値は為替も絡みますから
為替が135円台になればそれなりの
影響も出てきます製品単価が高いより
下がってくれた方が経済にとっては
良い事なのではと思いますが如何?
北海道への電線供給でまた品物薄へ!
今年は最後まで一筋縄では行かずか。
原油反発
米大幅利下げ観測
金は反落
米ダウ続伸228ドル高
大幅利下げ期待で最高値更新!
米長期金利3.647%
日銀長期金利0.830%
BTC57,700ドル台。

|

NY銅相場

20240917

銅相場上昇!

|

2024/09/15

週間銅相場情報つぶやき

週間銅相場情報つぶやき

2024/09/15 11:42

おはようございます
一週間お疲れ様でした!
9日銅建値トン3万円下げの
131万円に改定されました
12日にはトン2万円上げの
133万円に改定されました。
銅相場自体は狭いレンジでの
動きだったのですが銅建値
となると為替の変動が加味
されるので今回2回の改定では
為替の円高円安のタイミングで
銅建値が下がったり上がったり
となりました。銅在庫の変化を
見ているとここへ来て減少傾向
銅相場も下げ止まった感なのかと。
さあ週明けにはFOMCや日銀会合が
待ち受けていますECBは先んじて
2会合ぶりとなる0.25%の利下げ
この流れからすればFOMCも0.25%
と思いますけれども0.50%の芽も
消えている訳ではないので要注目。
そしてその後の日銀決定会合です
日銀が利下げを行うか?待ったか?
気が抜けない週となりましょう
そして株式相場の行方でしょうかね。
本業では荷の入りが細っていますが
連休前とあって週末はバタバタでした
連休前の持ち込みは有り難かった!
これで連休明けも仕事がある訳で
これがうちの特徴って所でしょう
相場が上がろうが下がろうが
コンスタントに仕事がある出来る
これが何よりなのです。
相場に振りまわされる
儲けに一喜一憂する
ではなく安定的に仕事がある
これからもこの調子で恙なく
やりくりできればと思います。

|

週間銅相場情報

20240915

|

2024/09/14

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/14 7:38

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
今朝も円高、140.82円
一気の140円台突入!
LME銅、35ドル下げ
銅在庫、-125トン
NY銅、+4.20セント
終わってみれば銅相場上げ
銅在庫極めて少ない3ケタ減少
足下の銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
現状維持かトン1万円上げか。
でも更に円高になれば帳消し。
ECBは12日2会合ぶり0.25%利下げ
FOMCに先んじて利下げを行う
さあ週明けの米の利下げ幅は
0.25%か0.50%かどちらになる?
日銀は利上げ先送りの公算と
総裁選を注視との事で圧力なのか
独自の判断なのかさてどうなのか
でも利上げすれば日銀の独自性を
アピールした事になったりして
12月に一斉に欧米日と動いたら
為替や株式はどうなるのでしょう?
銅相場はどうか?銅建値はどうか?
為替は年内にも120円台をつけるか?
まあ良い所130円台で安定を狙うか。
銅相場が下がらなくても為替が
更に10円円高なら銅建値も下振れ
今まで銅建値高すぎましたから
業界筋の話では工場やビル建設で
電線価格の今までの高騰では
やはり高すぎる感でやり辛かったと
その位まで落ちれば手当にも
大分安心感が広がるのでは。
そして何より肝心な事は
激しい変動は好ましくない!
そういう事なのです何事も
相場の激しい変動は良くない
株価にしても一喜一憂していたら
安定株主や安定配当にはならず。
私も今回の出来事では大いに学習
したものでしたほったらかしが
とにかく私の心情なのですから
それが望める銘柄選びを今後は
厳選選択する事になるでしょう
銅相場にしても一喜一憂しない
損をせず大儲けを期待しない。
週明けには荷物を出しましょうか
コンスタントの商売が何よりです!
原油反落
持ち高調整の売り
金は最高値
米ダウ続伸297ドル高
大幅利下げ期待
米長期金利3.647%
日銀長期金利0.830%
BTC60,500ドル台。

|

NY銅相場

20240914

銅相場終わってみれば上げ。

|

2024/09/13

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/13 7:37

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
今朝になり円高、141.78円
相変わらず振幅は1円の幅
LME銅、72ドル上げ
銅在庫、-3,300トン
NY銅、+5.00セント
昨日銅建値トン2万円上げの
133万円に改定されました。
問屋仕切値は10円上げ。
今朝の銅相場は上げ
銅在庫久々に大きく4ケタ減少
足下の銅建値計算値では
為替の円高を加味しても
更にトン1万円上げ余地か
でも更に円高になれば帳消し。
さて相場関係ですが米では
PPIにCPIが出そろった!
これによって落ち着きが戻る
週明けのFOMCでは0.25%の
利下げとなるのではないかと
0.50%は流石に出来ないのでは。
予定通りでサプライズは無し
こんな所に落ち着くのでは
よって株価などのバタバタ感は
今週で解消されるのかもそして
国内企業も更に先を見据えての
投資の動きを加速しだしている
M&Aも加速し買収や上場廃止など
そうした方が更に良い選択とね
そして日本は利上げへと動き出す!
少子高齢化で働き手が減少
今現状でも大いに人手不足!
やっぱりAIや全自動化でその分を
完全に切り替えてしまわないとダメ
でないと日本という国は飛躍できず
そしてそれが期待通りに出来る
そんな国なのだと思っています。
そのために格差や棲み分けは必ず
拡大してしまいますけれどでも
その中で生きていくしかないとね。
能書きよりも実行し結果を出す事!
求められているのはそういう事です。
四の五の言わずにやればやっただけ
身に帰ってくる世界を今後堪能すべき
そう思って日々研鑽ですかね!
原油続伸
短期的な需給引き締まり
金は反発
米ダウ続伸235ドル高
ハイテク株に見直し買い続く
米長期金利3.675%
日銀長期金利0.860%
BTC58,100ドル台。

|

NY銅相場

20240913

銅相場上げ。

|

9/12 銅建値トン2万円上げの133万円に改定。

2024/09/12に改定
電気銅  1330円 +20
月平均 1334.7円

Tatene20240912

|

2024/09/12

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/12 7:38

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
余り変化無し、142.31円
ですが昨夜も大きな振幅で
動いていた一時140円台突入!
LME銅、72ドル上げ
銅在庫、-1,225トン
NY銅、+4.25セント
銅相場は上げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン1万円上げ余地。
日経は7日間続落!
海外投機筋の売り!
原油は67ドル台で推移
銅相場も9,000ドル前後で
落ち着いているって言うか
ここら辺が居心地良しか
銅建値では後は為替次第
そして中国の輸出次第
そちらのに余り間が気がかり
何やら中国での非鉄在庫が
国内に流れ込んでいるとも
いよいよ中国も換金売りか?
そうなると銅相場にも今後
大いに影響が出てくるかも
結局今の流れは最高値からの
下落傾向で今の所反転傾向って
訳ではない感し罫線的には上を
目指すも抵抗線が立ちはだかる。
暮れまでこんな調子なのか?
このレンジ幅で推移する事になるか
変に期待してもストレスが溜まる
あるものでの仕事に周知徹底!
原油反発
値ごろ感からの買い
金は小反落
米ダウ反発124ドル高
ハイテクに見直し買い
米長期金利3.653%
日銀長期金利0.850%
BTC57,300ドル台。

|

NY銅相場

20240912

銅相場上げ。

|

2024/09/11

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/11 7:36

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
少し円高、142.42円
LME銅、54ドル下げ
銅在庫、-275トン
NY銅、-4.40セント
銅相場後半にかけて下げ
銅在庫3ケタ減少
ここへ来て変化の幅縮小
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
現状建値131万円維持って所。
8月9月と月初が鬼門日に
なってしまった感じです
そうすると10月もそうなる?
今はやっと落ち着いたかまた
来週は鬼門の週となるか?
相変わらず外は暑い暑い!
体力が想定以上に低下します
そんな事もあってか人材が
今は中々集まらないのだとか
また集まってもなかなか
良い人材が来てくれない
極端な話、使えない人材
ばかりなのだとか下手に使い
やり直しをさせられた日には
もう何をやっているのかと
頭を抱えてしまうほどだとか。
そう今は数字上は賃上げも
業績も伸びているようでも
実際は結構危うい状態なのかも。
こういう内情が出てくるのは
10月過ぎからかはたまた年末か
そう考えると危機は全く去って
はいなくて水面下でマグマを
貯め込んでいるような状態かも。
米の利上げが止まったのは
去年の7月でしたそれから
1年以上が経過しました
今の予想では今月にもFRBの
利下げが開始されそうですが
さて世の中はどのような反応
を示すのでしょうかね来週は
ドキドキが止まりません。
なので今週は仕事に全集中!
原油反落
1年4カ月ぶり安値
金は続伸
米ダウ反落92ドル安
米長期金利3.644%
日銀長期金利0.890%
BTC57,500ドル台。

|

NY銅相場

20240911

銅相場下げ

それに為替も円高。

|

2024/09/10

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/10 7:45

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
円安、142.97円
LME銅、23ドル下げ
銅在庫、-1,125トン
NY銅、+7.00セント
昨日銅建値トン3万円下げの
131万円に改定されました
問屋仕切値は25円下げ。
今朝の銅相場後半NYで上げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
円安を加味すると今度は
トン2万円上げ余地。
銅相場も為替もなかなか
思い通りには行きません
まあ荷の入りも減っている
まだまだ暑さが引きません
昨日などは頭がボーっとして
これはヤバイって思って
なんとか家に帰り着き速攻で
早寝をして今朝に至ります
ちなみに早く寝すぎたので
今朝の起床は3時でしたけど
お陰で色々事務仕事を端から
片付ける事が出来ました。
株価ですが昨日は身構えました!
また一ヶ月前の二の舞かとね。
今朝のシカゴ日本株先物では
960円高となっているようですが
今日の日経はどうなります事か。
何か余り信じて良いのかどうか
日経平均株価24年度末に4万2000円
ってまことしやかに専門家が語る
さあどうなのでしょうか?ホント?
であるならもう今更ジタバタせず
お金が余っていれば今が仕込み時
って事に成りますが誰が責任を
持ってくれるのでしょうか。
銅相場にしても然りです
また上がるよ!相場が下がった時
には何度も聞く話ですそのたびに
心揺り動かされてしまうものです。
まあいつもながら自己責任です
自分の信念に従うだけです。
どのくらい儲けたいのか?
どれだけ儲ければ気が済むのか?
まあ何事もそこそこで良くって
常に損をせず儲けを得られれば
それが何よりだと思っています。
さて銅相場次の売りタイミングは?
原油反発
米石油生産への懸念から買い
金も反発
米ダウ反発484ドル高
前週大幅安の反動
米長期金利3.700%
日銀長期金利0.890%
BTC57,000ドル台
持ち直した?

|

NY銅相場

20240910

銅相場後半上げ。

|

9/9 銅建値トン3万円下げの131万円に改定。

2024/09/09に改定
電気銅  1310円 -30
月平均 1323.1円

Tatene20240909

|

2024/09/08

週間銅相場情報つぶやき

週間銅相場情報つぶやき

2024/09/08 15:10

おはようございます
一週間お疲れ様でした!
2日銅建値トン2万円上げの
139万円で改定スタート
4日はトン5万円下げての
134万円に改定されました
そして足下では為替の円高で
更にトン3~4万円下げ余地
月曜日は為替如何では更に
下げたりなんかしたりして
不安です!実に不安です!
今データの入力していて
原油は既に70ドルを切っていて
67.67ドルになっていたんですね
9月のNY原油は71ドルで始まって
いたのがあれよあれよという間に
67ドル半ばとなってそう考えると
銅相場では9,000ドルを挟んだ
展開でそんなには大きな動きには
成っていないが銅建値相場だと
為替の影響がもろに食らう訳ですが
今後まだまだ為替が円高へと動く
となると同じ銅相場レンジでも
銅建値では益々下がる事になる
私が思う為替レンジは110~130円が
至極真っ当のように思っています
はたしてそうなるのかどうか?
とにかく第3週のFOMCと日銀会合
ここが今月の肝と言った所
ここでなんとか先々の見通しが
分かる見えるのだと良いのかも
FRB利下げ日銀は据置か
FRB利下げ日銀は利上げか
はてさてどうなりますか?
またまた週明けには株式相場
荒れる事になりましょうかね?

|

週間銅相場情報

20240908

|

2024/09/07

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/07 7:44

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
1円以上円高、142.27円!
LME銅、98ドル上げ
銅在庫、+400トン
NY銅、-6.30セント
為替が夜中に大きな振幅!
銅相場前半上昇も
終わってみれば下げ
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
円高を加味すると更に
トン3~4万円下げ余地
週明け月曜の為替にも
よりますけれども
週明け早々また銅建値が
大きく下がるかもね。
今朝のニュースでは
米雇用ショック再来は回避
FRBは0.25%利下げ示唆
って事なのでまあ今の所は
予想の範囲内なのでしょうが
なんとか穏便な相場の動きで
回避出来そうな感じですが
まあ実際にFOMCや日銀会合が
終わった後での数値変化を
見ない事には嵐が去ったのか
はたまた大嵐に発展しそうか
まだまだ分かりませんけれど。
銅相場自体は9,000ドル近辺で
特に変わった動きにはならず
要は株価や為替が相場の主体
特に株価には皆神経質には
ここへ来てなっている様子
まあねえ株価も成るように
しか成りませんから今から
ジタバタした所でじっくり今後
見守っていけるような心構えが
必要なのかも知れません品物は
昨日がやはり売り時だったかも!
原油続落
米景気減速への警戒で
金は反落
米ダウ続落410ドル安
経済減速の懸念から売り
こうなると週明けの日経も
大きく下がっての始まりかも
米長期金利3.710%
日銀長期金利0.840%
BTC53,600ドル台
こちらもいよいよ下降か?

|

NY銅相場

20240907

銅相場終わってみれば下げ

今朝の為替は142円台前半へ。

|

2024/09/06

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/06 7:33

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
余り変わらず、143.38円
LME銅、84ドル上げ
銅在庫、-1,475トン
NY銅、+5.80セント
為替は1日の振れ幅が
大きくになっています
142.88~144.18円の範囲
何回も行ったり来たりと
銅相場は上がっています
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
昨日までは円高で2円下げ
余地だったんですが銅相場が
上がったことでそれは解消か
今日などは据置って所か。
でも何か心配ですね!
株式にしても為替にしても
銅相場にしても為替が絡むと
銅建値にしても大きな変化へ
さあ9月のFOMCや日銀会合が
終わって結果が出るまでは
不安定な動きのままでしょうか。
日経平均先物夜間取引350円高
シカゴ日本株先物概況285円高
米ダウ反落219ドル安で
雇用減速に警戒感だそうですが
日経先物では上昇になっている
のでいったん今日の日経は
大丈夫なのではと思いますし
原油続落、金は続伸こちらでは
余り影響は感じられません
ただ本業の方は荷動き薄です!
母材集めには四苦八苦か
かと言って値段を吊り上げて
集めようとしても限度がある。
まあこの期間中の秋相場と言う
毎年のような状況なのですから
今日の銅建値変更がスルーなら
余り心配はしなくても良いかと
為替の単独的な動きには要注意!
原油続落
米景気減速で需要に懸念
金は続伸
米ダウ反落219ドル安
雇用減速に警戒感と
米長期金利3.728%
日銀長期金利0.870%
BTC56,100ドル台
こちらも不安定か?!

|

NY銅相場

20240906

銅相場上昇も為替円高で相殺。

|

2024/09/05

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/05 7:34

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
又々1円以上円高、143.64円!
LME銅、25ドル下げ
銅在庫、+850トン
NY銅、-1.25セント
昨日銅建値5万円下げの
134万円に改定されました!
問屋仕切値も30~40円下げ!
今朝の為替またまた円高へ!
銅相場小幅の下げ
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
更にトン2万円下げ余地!
昨日の日経は先月2日の再来!
って脳裏をよぎりました。
日経平均歴代5番目の下げ幅!
そして今年だけをとっても
8月5日4,451円安
8月2日2,216円安
に次ぐ3番目の下げ幅となる
さあ今日の日経はどうなる?
日経平均先物夜間で480円安
シカゴ日本株先物870円安
何やら昨日の下げがドンドンと
膨らむパターンに類似している
9時の始まりでは4ケタの下げで
また始まってしまうのか?!
今回も為替の円高が大いに絡む
2番底を期待しますがさてどうか
銅建値にしても今朝の銅相場は
小幅な下げなのですが円高加味
となるとそれだけで2万円下げ余地
となってしまいますからね
下げ止まりを期待しても無駄か
やはり秋相場は波乱含みなのかも
各経済関係の指標が出てくると
思いますけれども結局は今の足下
ではないわけなのでタイムラグ
が発生しているわけですから
自らの今をみる感覚が実は
ものを言う訳なのです
自分の都合の良いように感じず
客観視できなければいけません。
さあ銅相場銅建値はまた戻るよ!
なんて思っていたら痛い目に
今回は逃げられないかも!
原油続落
米景気懸念9カ月ぶり安値
金は反発
米ダウ反発38ドル高
自律反発期待の買いと
それにしては弱し
米長期金利3.756%
日銀長期金利0.885%
BTC58,100ドル台。

|

NY銅相場

20240905

銅相場下げ

今朝為替2円以上円高!

|

2024/09/04

銅建値トン5万円下げの134万円に改定。

2024/09/04に改定
電気銅  1340円 -50
月平均 1345.2円

Tatene20240904

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/04 7:34

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
1円以上円高、145.37円
LME銅、178ドル連日下落!
銅在庫、-2,850トン
NY銅、-11.30セント
為替もまたまた円高へ!
銅相場大きく続落!
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
トン5万円下げ余地!
今日にも中1日の緊急改定か。
一ヶ月前のパターンと類似!
米ダウ反落626ドル安!
FOMC発表前の景気減速懸念
日経平均先物夜間取引1150円安!
シカゴ日本株先物1395円安!
何か全く1ヶ月前と同じパターン
さあ今日の実際の日経の値は?
う~ん、昨日がやはり売り逃げの
唯一の日だったのか?銅建値も
今日の発表を待つばかり。
結局統計発表が現実を反映してなく
まあ嘘偽りとはもうしませんが
下駄を履かしているようだと
反動は大きくなるものですよね
統計はバカ正直くらいで丁度良し
先々を見据えるにしたって
出発点でズレがあったらその後の
修正の歪みを引きずり違う数値が
ずっと尾を引く訳なのですから。
選挙だとか政権交代だとか
政治操作でねじ曲げられては
たまったものではありません。
新NISAが始まったばかりなのに
金融所得課税の見直しなんてね
全くナンセンスとしか思えず。
累進課税にしたって然りです
要はしっかり今の枠組みの中で
税金の取りこぼしをなくす事!
さあ9月は預り消費税を返す月
皆さんしっかり払いましょう!
原油続落
供給減少観測後退
金は続落
米ダウ反落626ドル安!
景気減速懸念で!
米長期金利3.833%
日銀長期金利0.920%
BTC57,800ドル台
こちらも下落を辿るのか?

|

NY銅相場

20240904

銅相場下落!

|

2024/09/03

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2024/09/03 7:44

おはようございます。
外国為替今朝NY(今)
円安、146.87円
LME銅、181ドル下落!
銅在庫、-275トン
NY銅、お休み
昨日銅建値トン2万円上げの
139万円で改定スタート!
為替は昨日の午後から円安
銅相場はロンドンだけですが
大きく下落!為替の円安分も
これでは食ってしまう格好
銅在庫は3ケタ少なめ減少。
足下銅建値計算値では
トン2万円下げ余地やっぱり
上げた2万円分食った格好!
さあこのまま行くのか?
そうすると明日は中1日での
緊急下げ改定もあるやも
今日が一瞬の売り時かも
まあ下がるのが分かっていたら
下がった時の値段設定になる
それが当然の成り行きでしょう。
NYの相場が入ってこないので
今日の日経の動きは迷走か?
日経平均先物夜間取引で上昇
まあ90円上げって所ですから
為替も足下でジワジワ円安へ。
日銀の利上げは12月がもっとも
多い確率なのだとかならば
奇をてらって9月に上げても
面白いのかもしれない
米利下げとあいまっての
相乗効果で一気の円高へと
持っていけるまあ市場が激怒
するかも知れませんけれども
どうせ上げるのなら早い方が
良いのではと思いますけれど。
9月から定期預金も0.125%へ
実質金利ある世界へと突入!
持てる人と持てない人の格差
益々広がっていくのでしょう!
総裁選でも金融所得課税の強化
なんて言っていますがどうなのか
持っている人の特権ではない
当然の権利でしょうそんな事より
財政健全化を自らしなでどうする
さあ9月は色々と騒がしくなる?!
米がお休みで原油金米ダウは無し
米長期金利3.907%
日銀長期金利0.905%
BTC59,200ドル台。

|

NY銅相場

20240903

銅相場下落!

|

2024/09/02

銅建値トン2万円上げの139万円で改定スタート。

2024/09/02に改定
電気銅  1390円 +20
月平均 1390.0円

Tatene20240902

|

2024/09/01

週間銅相場情報つぶやき

週間銅相場情報つぶやき

2024/09/01 11:45

おはようございます
一週間お疲れ様でした!
27日銅建値トン1万円上げの
137万円に改定されました
これで今月の銅建値改定は終了
月平均は1365.0円となりました
足下銅建値の方が平均を上回る
そして足下の銅建値計算値では
据置かトン1万円上げ余地です
さあ9月始まりはどうなりますか。
8月中の夏枯れが影響してるのか
問屋筋には荷が入っていない様子
そりゃ8月はお盆休み期間が
10日近くありましたから実質
稼働日数は2週間って所でしょう
この歪み解消には結構掛かりそう
そして9月にはFRBと日銀の重要な
イベントが待ち構えています
ここを何とか乗り切らないことには
先々の銅相場にも陰りが出てくるか
なんたって銅相場と為替とでダブル
相乗効果が重なって働いた時には
動く幅が半端ではなくなってしまう。
今は9千ドル台をキープですが今後
底を目指すのか再上昇となるのか
まずはFOMC17~18日、日銀18~19日
注目することになります。
日経株価もここん所半値戻しで
落ち着いているようにも思えて
でもこの落ち着きぶりがどうも
不気味にも思えてなりませんが。
まあ結局我々としては相場関係など
なるようにしかならないのです
変に構えていても仕方ない事です。
相場に毎回振りまわされぬよう
粛々とコツコツと仕事するだけです。

|

週間銅相場情報

20240901

|

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »